ドキドキ【こども】こどもの病気と高齢ママドキドキ

ひとりが治ると、別の子がお熱を出す、ってのをずっと繰り返していますわあせる

けど、ここは高齢ママのいいところ(自分で言っておきながら「高齢ママ」ってもっといいネーミング無いかしら。)

「これもそのうちいい思い出になるのよね~」なんて余裕発言できちゃうのです。

お若いママよりもたぶん、ジタバタする回数は少ないと思います。(ひゅ~余裕ぅ~なんてったって年の功ですわょべーっだ!)

たまに「歳いってから産みたい。仕事もプライベートも好きなことを充分してから産みたい。」と書いてあるのを見ると、

ひービックリマーク

と思います。

歳がいってから産むということは悲しいこともたくさんあります。

こどもとの永遠のお別れが早いということ。

つまり、こどもと生きる絶対時間が短いのです。こどもは若いうちに親を亡くすということです。

そして、こどもはおじいちゃんおばあちゃんとの縁がないかも(ものごころがついたころには亡くなってるという意味)ということ。

うちの三つ子ちゃんは、おばあちゃん1人だけです(普通は4人ですよね。もう3人天国へ旅立ちました。)

悲しいですね。

けれど、まわりのお友だちは、すでに子育てのベテランママになっていますから(すでにグランマになったお友だちもいます)

いつも「大丈夫~」「わたしもそうだったょ~」と言ってもらえて心強いのです。

これほど子育てにおいて助けてもらえる言葉はありません。お友だちにいっぱい感謝しているみかさんです虹

まだ病院なのょ~病院

がんばろっグー

{0B49A846-470C-463E-B8F9-44597AD8A3E8:01}

先日いただいたクラフトアートがかわいくって癒されますクローバー