ドキドキ【課題図書】わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか?」ドキドキ


こどものお迎えコールはありませんでした。

ホックローバー

カフェと車の中で課題図書を読み終えましたょ。
{A8D2B127-5485-4BD4-A133-496DC90BC207:01}

ブロガー・作家のはあちゅうさん
「わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか?」

①この本の感想

ひとを動かすまでの大変さ、動いてくれたひとに対する責任、とくにアクセス数を気にしながら旅するのを想像して苦しくなりましたが、「オープンになること」がいかに難しくとも「オープンになること」で道が開けていき、感謝の気持ちでまた道が開けたはあちゅうさんの思いの強さを感じました。
ひとは「今のままではいけない」と思っていると思いますが思うだけ、の場合も多いかもしれません。はあちゅうさんが考えながらも行動して、行動しながら考えているところに共感しました。

②好きな箇所、フレーズ

最低の瞬間をどう楽しめるか。どう今後に生かすか。この2つを考え続けることは人生の質を変えると思う。

裏切られるかもしれなくても、自分から人と関わろう。

理想の自分作りに全力投球したい。

P192 「後から謝ればいいんだよ」のあたり

③自分の人生に生かせる考え方、知恵

自分のことや自分のしたいことをオープンにしよう。他人に対するフィルターはなるべく薄くする。

最低の状況になったときの自分のココロの置き所を考えておく。

やっぱり「行動する‼︎」ことにつきます❗️





リボンリンクを貼る用にブログに↑書きましたが、なんとも恥ずかしい気持ちになりますね。やっぱり次からはノートに手書きにしようかな。リボン