日曜とゆうのに、朝から神戸のル・コルドン・ブルーのオープンスクールへ行ってきました~
シェフの実演を見て、試食をして、みんなで実習をして試食をして
、お菓子の試食をして
あ~おなかいっぱい
も~動けません
もちろん、まじめに実習しましたょ
実演は、若鶏ときのこのキッシュ
実習は、小えびの紙包み焼き
お菓子の試食
『お一人5つまで』と書いてあったので5つもらった私みなさんは2つか3つでした
シェフはフランス人なのですが、その通訳が河内長野のフランス料理教室の先生で、ものすごくかっこよかったです
私は何を話しかけられても、ヘヘヘ~と笑ってごまかしちゃいました。ごめんね
シェフ
あ~学生の時もアメリカ人の先生の授業の時そうだったわ
実習はというと、野菜の薄切りが薄すぎてこげちゃってでも、私とおとなりのマダムは、「アルミの膨らみ方が
番いい
」とほめられました
素質あるかしら
あ~楽しかった
私が学校やお教室が大好きなのは、こうゆう学生気分が好きなのかもしれません
で、ふと思ったのですが、私の師匠たちの才能を全部身につけられたらどうなるんだろって
素敵なマダム・・・かっこいいマダム・・・妄想がふくらむわぁ~
ま、復習不足の私にはとうてい難しいんだけれど、こんな私が唯一ほめられるのは、「なんでそんなにいい先生見つけられるのあんたの行動力はすごい
」とゆうこと
自慢しちゃってすみません
私、この人に逢いたいと思ったら、一人でだって、どんなに遠くったって、すぐに逢いに行っちゃいます
で、お逢いしたらみなさん素敵な先生だから通い続けちゃうというわけ
生徒って、人から何かを教わるって、ホント楽しいです
明日もとびきり素敵なお料理の先生をご紹介しますょ~ちちんぷいぷいにも出てはった先生です
家に帰ったら、ダーリンはおなかすきすぎで半泣きでした
コルドンのおみやげのクッキーあげる。
ごめんね~また私だけおいしいもの食べちゃって
今晩のおかずは、たちうおの紙包み焼きです。本日の復習しま~す