こんばんはニコニコ

今日は娘の塾の懇談へ行って来ました!

塾長と模試を受ける受けないの電話で、向こうは強気発言で一悶着あってからの、前回の将来の夢とか行きたい大学とか目標の話とか先過ぎて意味のない懇談。その時に、意味のない話が長過ぎて、夏期講習の説明が足らず、コマの取り方が分からず、電話したら、しどろもどろで、来月また懇談するから、その時に相談しましょう!と、えらく気を遣ってる感じがして(いじめたりしてないですよ爆笑大人なので普通に何事もなかったように接してます(笑))、そこからの今日の懇談で、勉強の仕方とか教えてはくれて(←これが普通爆笑)、もっと夏期講習のコマをたくさん取るように勧めて来るのかと思って戦う覚悟は出来てたんですが(笑)、一応こちらの意向に添うような感じで、以前の提案書よりコマを減らした提案書を作ってくれていて、えらく控えめで、やっぱりこのブログを読んでいるのかと思いました(笑)(まだ言ってる爆笑


どちらかと言えば、次男の塾の方が夏期講習のコマをたくさん取ってくれという押しが強かったです爆笑

とにかく出費は抑えられたので、よかったです!

と言っても、この夏、個別塾2人の夏期講習代、きついです笑い泣き


今日の晩ごはんです♪


☆豚肉の生姜焼き
☆かぼちゃのチーズ焼き
☆茄子と万願寺とうがらしの煮浸し(前日残り)
☆じゃがいもと玉ねぎと油揚げの味噌汁


娘と懇談へ行く車に次男も乗せて、次男を塾に送り、懇談終わり、授業のある娘を残して帰り、2人別々の迎えで、ごはんがバタバタでした爆笑



豚肉の生姜焼きは

下味なしで、焼いてから、お肉200gに対して、酒大さじ1、砂糖小さじ1、みりん大さじ2、醤油大さじ2、すりおろし生姜小さじ2ぐらいで、適当に味つけしました!

生姜焼き用のお肉は分厚過ぎて、硬くなりやすく、脂身も多いので、豚ロース薄切り肉を使っています!


かぼちゃのチーズ焼きは
食べやすく切り、硬めにレンチンして、フライパンで両面焼いて、ピザチーズを乗せて、蓋をして、チーズが溶けたら完成!


黒こしょうをふってます!


子どもたちは茄子の煮浸しが嫌いなので、これも作りました!

子どもたちもかぼちゃの煮物より食べやすく、チーズも入り、カルシウムも摂れて良いです!


茄子と万願寺とうがらしの煮浸しは
こちらのレシピで作りましたおねがい


茄子は縦半分に切って、格子状に切り込みを入れて、3等分に切り、水につけてあく抜きします!
ごま油で皮から中火で1〜2分ぐらい焼いて裏返して、1〜2分焼きます!

万願寺とうがらしを加えて、少し焼いたら、だし汁150㏄、醤油、砂糖各大さじ2、酒、みりん各大さじ1を加えて、落としぶたをして、弱めの中火で10分ぐらい炊いたら完成!


昨日はすりおろし生姜を忘れていたので、今日は乗せたら、更に美味しかったです照れ


それではまた(^_^)/~


読んでくださり、ありがとうございました😊