こんばんは🌇

30代主婦のえぬです


更新しないまま、持っていた教員免許状が失効していたので大学の所在地で取得してたこともあり、某関東の教育委員会で再授与の手続きをしていました〜


で、必要書類が到着したらわたしが一緒に送ってるハガキで手続き開始のお知らせを送ります📮


って書いてあったのに、先週送ってから待てどくらせど届かないから、ちゃんと届いてる?と思って


教育委員会に電話問い合わせしてみました〜😂


したら、調べてくれたんだけども

なんか必要な書類が1つ足りてなかったらしい💦


教員免許状って、授与番号とかあるんだけど

所有免許の番号とか校種とか、授与年月日、本籍地などを一覧にまとめて記入して送らないといけなかったんだってー🤔


免許状に書いてあることを写すだけだから、難しくはないんだけども免許状のコピーを同封してたから情報としては揃ってない?


正直、それいる?😂ってチラッと思いつつ、電話で言われた指示どおりにプリントアウトしてから記入してPDFデータ化したものをメール送信しました✉️


したら、返信で受理のお知らせを送ります!と来て

どうやら手続きが始まったらしいです🙌


こちらから問い合わせしなかったらどうなってたんだろうか🤔


更新制があった時期に、更新した先生仲間はそのまま免許状が有効になってるらしいです


今後使うかどうかもわからない教員免許に15,000円くらい払って、めんどくさい手続きを経て再授与ってどうなの😂


わたしとしてはチラッと更新制なくなったんなら、そのまま免許復活になると思ってたんで再授与がこんなにめんどくさいとは…と思ってました


現在の居住区で臨時教員の登録したときも、教育委員会の方から

大学の卒業証書が必要です!って言われていてさ


大学卒業務してから卒業証書なんか登場するシーンなかったから、保存してあるのかすら不明🤔


ちなみに以前私立で教員してたときは、結婚で姓が変わったので教員免許の書き換えをしたこともあります


それも姓の変更をやらないと、ほかの書類揃えて勤務校で手続きしないといけないって聞いたから思い切って書き換えしたんだけど


教員免許の取得めっちゃめんどくさくないですか?😂

失効したまま過去の免許持ってる人とか、免許取ったけど学校で働いたことない先生っていっぱいいる。


わたしも大学の教職課程取ってたけども、一緒に授業受けてて免許は取ったけど就職先に学校を選ばなくて学校業界未経験でそのままって人もたくさんいたもん


教員の成り手不足とかいうなら、このへんもうちょっと簡素化してもいいかもしれないけど

一応国家資格だし、有効期限切れ免許の教員が教えててニュースになったりもしてたから厳しいのかも


とはいえ、この手続き、とにかく体感としてはめちゃくちゃめんどくさかったです💦


今後また、教員として働きに出るかはまったくわからないのですが…

以前いた高校はゆるかったから、仕事とはいえ、

ふらーっと遊びに行ってた感覚があってたまたまやりやすくて5年くらい在籍できていただけかもしれません😭


自分に合った働き方ができる学校か、ポジションがあればまた働きたいなとは思うのですが…

今後また教員やるかはめっちゃ悩みどころです🤔