こんばんは☺️
30代主婦のえぬです。
今週さ、子どもが体調不良で学校を休んでる。
病院にも連れて行ってるんだけどさ
風邪の引き始めとか、アレルギーかな? って
感じの診断が出て、お薬が出ているので、
飲ませながら、家でようすを見ています。
朝は咳をゴホゴホしていて、「苦しい…」と
本人も言うので
悩みますが、クラスメイトにも迷惑かけたらイヤだからという本人の言葉もあり、学年末ですが休ませています😢
で、春休み前で持ち帰りの荷物も溜まっているので
学校に連絡して、「取りに行きます」と伝えて
取りに行って来ました〜🙌
鉢植えとかもあったから、車で行って良かった😂
でさ、担任の先生と会って話す機会があったので
「最近のようすはどうですか〜?」
と、聞いてみたのですが…
なんか今は、
「加配の先生を無理やりつけて、面倒見てます!」
みたいなことを言っていて。
「一対一なら、ちゃんとやるんですけどね〜」
と言われて、
なんかモヤモヤと考えていました…
以前、学校の担任から
「特別支援をすすめます!」
と、言われてから、子どもを小児科に連れて行き、
小児精神科医に連れて行き…
って感じで、診断を受けて。
診断結果を添えて、学校にも連絡をして
「普通級で見切れないなら、特別支援に変わりたい」
と伝えたら
教頭先生からは
「普通級で見られます!」
と言われたので、転籍しませんでした![]()
が、なんか先生たちは納得してないような…
なら、
「もう見られないから特別支援へ!」
って言って欲しかったんですが
特に無く…
なんか、ずっと担任の先生からも
教頭先生からも、通級の先生からも、
チクチクされてます。
謎のチクチク攻撃を受けています。なんで??
こちらとしては、転籍のための書類も出しましたが
学校の判断で特別支援の転籍にはなりませんでした。
出したんだから、転籍させたら良かったじゃん?
これはもう、
先生とのコミュニケーション不足も感じていて、
ぜひ一度、第三者を交えた話し合いもしたい、
子どもの教育環境を良くしたい!という希望を伝えて
「話し合いがしたいです!」
とは伝えていました。
担任の先生だけでは負担になると思い、
教頭先生にも伝えています。
でも、なんか、のらりくらり交わされていて
この話は昨年から頼んでいるのですが、
先日、また学校に行ったときに教頭先生と話す機会があったので
「話し合いの場の件はどうなりましたか?」
と聞いてみましたが、
「学年が変わって人事異動があるから〜」
とかで、また交わされてしまい。
前は
「いまは、そういう話はないです」
と言われたので、
「ぜひ一度お話ししたいです!」
と伝えました。
学年が変わる前、クラス担任が変わる前に
話し合いをして状況を確認したいという意志は伝えたつもりなのですが、
うまく伝わっていないのか、忙しいのか、
対応はまだです![]()
なんか、あれかな?
学校のタイミングで手続き踏まないとダメ、みたいなのはわかるんです。
でも、当時、書類を出して学校から却下されたから
普通級にいるんですよ。
話し合いで解決できないなら、他にどういう手段があるんでしょうか?
何度か、子どものより良い教育環境のために話し合いたいとは伝えても
なんにも進展がなく…
逆にどうしたら良いのかがよくわからないんですよ。
わたしも保護者として困ってるし
学校も多分困ってるし
何より本人も困っているんなら、状況を改善したいんです。
子どものためを考えてくれる、協力者であると思ってるんです。
話し合いの場があるのなら、いろいろ言えますが
これまでは一方的に
「薬を飲ませたら?」
とか
「厳しいから、特別支援に転籍して」
とかだったんですよ。
学校からの指示に従って、病院に通わせたり
特別支援転籍の書類を書いて提出したりはしましたが
どうしたら良いんですか?って感じで![]()
逆にどうしたら良いのでしょうか…困った。