こんにちは😃

30代主婦のえぬです!


昨年、正社員で働いていた会社を退職してから

主婦生活をしています。


もともと、業務委託で教育系企業と契約していました。

正社員時代は、これを副業としてスキマ時間にコツコツ稼いでたわけ。


でも、いまは失業手当を受給しているから稼働していません❌


ただ、今年も契約更新はしたので一応在籍はしていて

自分でやりたいと思えば、働ける状況…🙌


さらに、昨年からチラッと話が出ていたマスコミ企業での記者職も先月奇跡的に改めて声がかかりました〜。


本当は3月中に、また打ち合わせ予定だったんだけど

人事異動の都合でバタバタしているとかでさ、いったん延期にはなってます〜😢


ただ、中止とかになったわけでもないからこれは様子見。


というわけで、

今は働いていないけども、業務委託で2社からお仕事をもらえそうな感じではあるんですよ🙌


べつに、就活しなくても良いんじゃない?

とも思うよね〜。


ただ、業務委託だと、やったぶんの収入になるので

安定して毎月同額の給料が入るとかではないよねー💰


スキルがあれば、継続的な依頼はあると思うのですが

これが未熟な素人だともうさ1回ミスった時点で、お仕事終了な感じはするんだよねー。


でも、正直、教育系企業の方は今のところ問題ないとは思ってる。


会社の仕組み的にそうなってると思うんだよね。

まず、ある程度のレベルの大学受験問題が解ける人でないと話にならない✏️


収入的には高くはないんだけど、無理なく働けるという点ではわりとフリーランスで2社と契約する働き方も良いかなとは思う。


業務量にもよるんだけど、これにもう1社くらい軽いwebデザインの作業を追加しても良いかな??

マスコミ企業がやってみないとわからないんだけどさ。

フリーランスでやるなら、収入の軸は複数持っていた方が安心と思っていて。



◾️教員経験を活かして教育系企業と契約!←成功

◾️編集経験を活かしてマスコミ企業と契約!←成功しそう

◾️webデザイン経験を活かして〇〇と契約!←未定


みたいな感じで、なんらかの経験を活かしてフリーランスとして生きてゆく道もあるにはあるかなぁと思うんだよねー。


ただ、個人的に仕事を請けるというよりは会社と契約して仕事をもらう方が安心かなとは思うんだよね。


いや、でもなんにせよ自分に出来ることじゃないと、どうにもならないんだ。

無理なく出来る道を探して行きたいな〜と思うね!!