こんにちは![]()
30代兼業主婦のえぬです。
昨夜早寝したので、1時に目が覚めました![]()
![]()
あーーー眠いっ
今の悩みのタネは、意外と仕事じゃなくて学校のこと![]()
特別支援学級転籍にあたり、9月末に学校に行って来ました。
そこで、転籍したい理由を担当に述べて帰って来ました。
で、その後「例文を添えるので、保護者の同意書を記入してください」と言われて、
添えられた例文を見ると・・・
うちの子の学校での具体的エピソード?がモリモリに書かれた例文が添付されていたのです。
で、うちが先日話してきた転籍したい理由はいっさい盛り込まれておらず。
一度「よく考えて、再度出してください」と突き返すも
「参考にならず申し訳ありません」と、再度記入を促すメモが入っていました。
そんで、これは流石におかしいでしょ?
と思って、昨日子どもの欠席理由を連絡する際に電話した時にも電話口の教頭に伝えました。
すると。。。なんと、「お宅のお子さんの例文ではなく、一般的なお子さんの例文です」と言ってくるではないか。
いくつか心当たりのあるエピソードが盛り込まれていたものの、それは出まかせでは??と思いました。
また、子どもが担任から休んだ後に登校すると学校で「なんで休んだんですか?」としつこく聞かれたというのです。
事実、担任からも電話で「「行きたくないから行かなかった」と言っていた」と言われました。
で、教頭にこのことも併せて確認するも、「担任に確認したら言ってないそうです」とか言っていました。
子どもに再度確認するも「は?言われたのになんで嘘つくんだ!」と憤慨。
この言動により、保護者が欠席の連絡を入れているのに子どもに再度確認するというのは、保護者を信頼していないということなのか?
と、聞いたのですが、明確な答えは返って来ず・・・。
まぁ、子どもが自分からわざわざ言うことはないと思うし担任から聞かれたことは事実ではないかと思うのですが。
なぜ正直に話さないのかは謎です。
学校に対する不信感が募るばかりです。