こんばんは爆笑

スクールで先生のチップラップをみて、メモをとったところを見返しながらチップラップの練習をしましたニコニコ


まずは一本仕上げまで。
{C30003AC-C588-4AC7-958C-4029605FA49A}

右、先生のチップラップ
左、わたしのチップラップ

今回はフリーエッジ5ミリ残しが出来ていませんでしたガーンアセアセ
右の作品と比べると長さが足りないのがわかりますえーん
レジンが右サイドに流れてしまい、削って多少修復しましたが もこっとしてるのも気になります  




{C60E611D-6D0B-4480-AF87-6D98278357AC}

前、わたし
後ろ、先生

{324991E7-A73A-49EC-99B8-C55E9D313CA7}

前、わたし
後ろ、先生

{7192EFD4-C2E9-43FA-A27F-903645CDA4A1}

右、先生
左、わたし

右サイドがやや厚みが多いです笑い泣き
写真だと、ダストの残りか表面に粉らしきものがついていますね。

しかし、スクールでレッスンを受けた甲斐があっていただいたアドバイスをもとに練習したので以前よりはチップラップらしくなったように思います。

ところで、 ハイポイントが全然作れないですショボーン
次回レッスンのときにハイポイントの作り方をもう一度教えてもらおうと思います

{B5DA4D8B-7C4D-41F2-8473-FB67FEF6F931}

手前側のわたしのチップラップは、平たいですよね。奥の先生のチップラップはハイポイントがあるのがわかります。


うずまきフリーエッジ5ミリの長さにする
うずまきハイポイントを作る
うずまきチップラップする指をまっすぐ持ち、レジンが流れないようにする

この辺りに注意してみたいと思いますニコニコ

それから2本めに仕上げたものはこちら

{085186CC-236D-48D8-8E14-B1CCC8398CEA}
右、わたし2回め
真ん中、先生
左、わたし1回め




{AE660C21-5AF7-47F1-9E44-BB2865F71115}

手前 わたし2回め
真ん中 先生
奥 わたし1回め


{9BA61A33-31F4-4777-A877-5C9413AE9FB5}

手前 わたし1回め
真ん中 先生
奥 わたし2回め

1回めよりは
注意点を意識しましたが、今度はフリーエッジを長くしすぎた感じがありますねえーん

ラウンドも不安定な気がしてきます。

先端に、写真はわかりづらいですが 気泡が入っています。 これはなぜだかわからないですが、レジン塗布のときに入ってしまったのかな?
今後気をつけていきたいと思います。

当たり前かもしれませんが、以前かなり気になっていたチップの段差ですが 先生の指摘通りにプラクティスチップのメーカーのもので揃えたところあまり気にならなくなりましたニコニコ