こんばんはニコニコ

今日はわたしがネイルについて学び始めて知ったことを書きます真顔

わたしがびっくりしたのは、ネイル用のラッカーはもともと車用塗料として使われていたものということガーン

たしかに、マニキュアも、蓋を開けるとツンと鼻にくるにおいがしますね

ジェルに関しても、使われている成分は決して人体に無害というわけではないといいますえーん
ジェルが皮膚についたままでいると、化学薬品からのアレルギー反応を起こし、かゆみやたただれなど影響がでる場合もあるそうですガーン

ほかにも、 ネイルポリッシュをオフする際に使うアセトン入りの除光液なんかも勉強する前に 知識がないときは
『アセトン??わかんないけど、よく落ちるなら入っていたほうがいいのかな』なんて思っていましたが、 実際には車用塗料を落とすときに使う強い薬剤ですガーン
これを人体に触れさせて、全くの無害ということは無いと思います。 

オフする際には、アセトンが皮膚につかないように細心の注意をはらい、  安全にネイルを楽しめるように心がけたいですね。

わたしはまだ、未経験ですが、ネイリストさんの中にはジェルや、スカルプチュアでのアレルギーを持つ方も少なからずおられるようです。

ネイリストとして、ネイルと接していく上で


・薬剤を使用したあとに念入りに手を洗う
・ 皮膚についた場合すぐに落とす
・皮膚に吸収しないようクリームなどで保護する
・換気をする
・ダストや ゴミの処理、用具の衛生管理を徹底する
・マスクをして、薬剤の気体やチリを体内に取り込まないように気をつける


などなど、日頃から意識的に行う必要があると思いましたガーン

自分がお客さんとしてネイルをしてもらうとき、事前にサロンではこういったネイルに関するトラブルに対しての説明用紙を渡され、承諾をして署名をするときがありますが 正直よく理解してはいなかったように思います。

いまの自分でいえば  練習などで、ポリッシュやジェルのモデルを依頼する場合があると思います。
安易に依頼するのではなく、危険性をよく説明し、トラブルが起きた場合の処置なども考えておかねばならないと思いました。