こんにちは。JGM赤坂スタジオ。水曜日。木曜日担当。プロゴルファーの太田直己です✨


今回は、スコアメイクにとても重要な基本的なアプローチの種類について、転がしのアプローチと、上げるアプローチと、半分上げて半分転がすピッチ&ランをご説明致します😊



グリーン周りからボールを打ってグリーンに乗せ、カップに寄せる短いショットである「アプローチショット」。

アプローチショットはアプローチと略されることも多く、大きく分類すると5種類の打ち方があります。

プロゴルファーは状況別で様々なアプローチを使い分けています。


「ピッチエンドラン」は、いくつかあるアプローチの打ち方のひとつです。

特徴は、ボールが転がっている時間とボールが空中にある時間が同じくらいであること。


よりピッチエンドランを理解するために、よく似ていると言われるピッチショットとランニングアプローチと比較しながら見ていきましょう。

ピッチショット

ピッチショットとはボールをフワッと高くあげて、ランがあまり出ないようにするショットのこと。キャリーとランのおおよその比率は「2:8」ほど。

ボールとピンの間にバンカーや池といった障害物があり、高い打球を打たなければならない時に効果的なアプローチのひとつです。


ランニングアプローチ

ランニングアプローチとは、ボールをほとんど上げずにランをメインで打つようなアプローチショットのこと。キャリーとランの比率は「3:7」ほどです。

グリーン周りの花道からのショットや手前にバンカーなどのハザードがなく、ピンまでの距離がある場合に選択されることが多いショットです。

ピッチエンドラン

ピッチエンドランは、ピッチショットとランニングアプローチの中間に位置する打ち方。

ボールがどれくらい飛ぶかだけでなくどれくらい転がるかもしっかりと計算した上で打たなければならないショットなのです。





JGMオンコレでは、普段中々練習する機会が少ない芝生の上や、傾斜地から沢山練習出来る環境がございます。


普段インドアスタジオだけですと、実際のコースでは、グリーンに狙うアプローチの場合、キャリーとランの計算などが出来ないかと思います。


経験豊富な知識で、皆様のゴルフスキルアップのサポートをさせて頂きます🏌️


下のリンクから皆様のご参加お待ちしてます⛳