こんにちは。JGM赤坂スタジオ。水曜日。木曜日担当。プロゴルファーの太田直己です✨


今回は最適な弾道で飛ばす。ドライバーヘッドのロフト角選びについてです😊




ドライバーのロフト角の目安
  • 男性一般アマチュア(ヘッドスピード40m/s前後)::10度初心者::10.5度~13.5度が推奨ボールが上がりにくく、スライスしやすいミスを軽減できます。
  • 女性ゴルファー::13.5度前後から試すのがおすすめ。
  • ロフト角を選ぶ上でのポイント
  • ヘッドスピード
    ヘッドスピードが遅いほどロフト角を大きくすると、ボールが高く上がって飛距離につながります。
  • ボールの上がりやすさ
  • 打球が上がらない場合はロフト角が大きいクラブを、逆に上がりすぎる場合はロフト角が小さいクラブを選びましょう。
  • ミスの種類
  • スライスしやすい場合は、ロフト角が大きいクラブでボールをつかまえやすくし、サイドスピンを減らすことができます。
  • 試打する
  • メーカーやモデルによって「表記ロフト」と「リアルロフト」が異なる場合があるため、必ず試打して自分に合ったロフト角を見つけることが重要です。
近年では、ロフト角やライ角を調整できる可変式ドライバー(カチャカチャ)も多く販売されています。この機能を利用して、ロフト角を調整することで、球筋の高さやつかまりを微調整し、より自分に合ったドライバーにすることができます。

お客様のスイングを見ながら、最適な弾道になる様に、JGMオンコレにお越しの際に詳しくご説明致します😊


気温も涼しくなり、絶好のゴルフ日よりになってきました!

送迎バスの定員にも限りがございます。

お客様のお悩みに寄り添って現在の課題を克服させて頂きます。

皆様のご参加お待ちしてます⛳