今日は快晴の空の下で横浜スタジアムまでドラゴンズの応援に行ってきました。野球を観戦するには本当に良い季節になりました。緩やかに舞う風も気持ちいい!


しかし、そんな気持ちいい雰囲気も両チームのスタメン発表で状況が一変します。


ドラゴンズのクリンナップ…3番福永、4番細川、5番板山…なんじゃ、こりゃ…カリステや石川昂弥の名前がない…故障でもしたのかな?ましてやビシエドも6番?なんで?


結果的に3対2で負けた訳ですが、ファンとして理解出来なかったのは大きく3点。

①スタメンのクリンナップにカリステや石川昂弥、大島、ビシエドがいながら使わなかったこと…得点をあげなければいけないのに何故?理由がわからない

②7回一死二塁のチャンスでピッチャーの代打に中島を起用したこと…同じ右打者であれば、ここまで無安打の中島ではなくカリステや石川をまず使うべきではなかったのか?

③1点を追う9回の先頭打者で板山を変えなかったこととチャンスの場面で代打に山本を使ったこと…ラストチャンスを作る場面で経験値の低い板山を使う必要があったのか?そして、その板山が京田のエラーでせっかく塁に出て1点が取れるチャンスがあったのに石橋の代打にまたもや経験値の低い山本を出したのはなぜか?


板山や山本、中島が嫌いな訳ではないのです。シーズン終盤の消化試合ならまだしも、今日負ければ借金が5になり、さらに最下位に転落するという大事な試合で、なぜ打てる可能性のあるカリステや石川などの打者を最後まで温存し試合を終えたのかが本当に理解が出来ないのです。これって観戦していたヒトの多くが感じたのではないでしょうか?


とっても残念な試合でした。負けるのは相手もあり、時の運もあるので仕方がないことなのですが、使える選手を使わずして負けたことがファンとしては悔しいし、残念なのです。立浪さん、どうしたのかな?


これで今シーズンの観戦試合は1勝5敗1分…ドラゴンズのファンであることは苦行でもありますね。と言いながらまた観戦に行くのですが…