新日本プロレスの旗揚げ記念日を観戦してきました。メインのカードはIWGPのヘビーとジュニアのチャンピオン同士の試合…内藤哲也vsSHOです。



大田区総合体育館はサイズが良いですね。どの席からでもリングがよく見える。


序盤の試合ではタッグでしたが石井と辻の度付き合いが迫力ありました。辻はスケールもあるし、もっと魅せ方が上手くなれば面白いですね。願わくば石井のブレーンバスターが見たかったです。


あとはNEW JAPAN CUPの試合。YOSHIHASHIとKENTAの試合は白熱の攻防でした。YOSHIHASHIが勝ちましたが、YOSHIHASHIはシングルプレーヤーとしても試合が上手くなりましたね。KENTAは実力はありますが、なんか吹っ切れない感じ…新日本での立ち位置が微妙だと感じました。


海野とジャック・ベリーの試合…良い試合でしたが、最後はハウス・オブ・トーチャーの乱入でジャックの勝利…いつまでこんな茶番を見せるのかね〜って感じでした。せっかく試合で魅せていたのに…


さて、メインの内藤vsSHOは旗揚げ記念日に相応わしい良い試合になりました。SHOのヒールとしての吹っ切れ方は相当いいですね。そして、それを真っ向から受ける内藤。ヘビー王者としての貫禄がありました。


試合はまたもやハウス・オブ・トーチャーの乱入がありましたが、内藤が貫禄の勝利。内藤は相手の全ての技を受け切り自分の得意技で仕留めるという「風車の理論」ができる数少ないレスラーだとあらためて感じました。オカダが去り、棚橋がピークを過ぎた中で彼がしばらくは新日本プロレスを牽引するのでしょう。


そして、最後のデ・ハポン!


メインがいい試合だと本当に満足して帰れます。これで今年は3回目の観戦…ちょいハイペースですかね。