世界的パンデミックに見舞われた2020年、アメリカでゲームソフトを販売するゲームストップ社は業績が低迷し、倒産間近と見なされていた。そのころ、平凡な会社員キース・ギル(ポール・ダノ)は「ローリング・キティ」名義で動画を配信し、同社の株が過小評価されているとインターネット掲示板で訴える。すると彼の主張に共感したアマチュア投資家たちがゲームストップ株を買い始め、2021年初頭に同社の株価は急騰。同社株の空売りによる利益を狙っていた金融業界の富豪たちは大損害を被る。この事件は連日メディアをにぎわせ、キースは一躍時の人となる。

シネマトゥデイより

最近、自分の貯金をどのようにしようかと、ようやく資産運用を考えだし、NISAなどやり始めている訳ですが、そんな折に金融関連の作品があるということでTOHOシネマズ日比谷に繰り出した次第です。

内容的には金融業界の富豪に対して、一介のサラリーマン投資家がSNSなどを通じてある下落傾向の会社の株の価値を世間に呼びかけ上昇させるという実話に基いたストーリーです。

株式投資もギャンブルとするなら、やはり金持ちにお金は集まる訳で、金融大手による空売りなどエゲツない操作がされたりするのですが、それに対し主人公キースが一般の株主に対して絶対に株を売らないように指示し、結果としてその価値が数十倍になっていく様は痛快であります。

僕は投資といっても投資信託がほとんどなんですが、こんなことがされていたとすると、やっぱり小市民はマイナーな株には手を出してはいけないな〜なんて感じました。

ただ、残念だったのは途中からストーリーが見えてしまって単調に感じてしまったことです。もう一捻り、二捻りあるともっと面白くなったのでないでしょうか?少し睡魔が襲ってきました。

この作品ですが個人的総評は星3つ

★★★☆☆

今の世相を反映したなかなかに興味深い作品でした。