コロナが蔓延していた夏休みに帰省出来なかったので三連休を利用し松阪へ帰省してきました。


一泊二日ながら、あらためて美味し我が故郷を体感しました✨


まずは初日のお昼に実家で食べたマグロイクラ丼!元魚屋の両親が買っておいてくれたマグロはウマウマ!僕はスジのある部分が好きなのですが、新米によく合って美味かったです。


あと、バイ貝の醤油煮も!これ、ビールに合いますよ。


夜は個人的に焼肉の名店と思っている『脇田屋』へ!珍しく予約がいっぱいで焦りました😅相変わらず1人4,000円くらいで腹一杯で酔えるステキなお店です。


分厚い塩タンはサイコー!でもカルビは2枚くらいでギブアップです。


『脇田屋』と言えば味噌ダレです。大好きなホホ肉も味噌まみれですが美味いです。


焼肉には生中…いや、生大でした😄七輪で焼くから美味いんですよね。


梅割りもサイコー…ですが2杯で轟沈😓


翌日のお昼は今回もうなぎを食いました。松阪駅裏の『三谷』…初めての店でしたが美味かったです。これで2,000円。


美味し松阪も体感しましたが、一方で過疎化もあらためて痛感。とにかく街に若者が少ない…何だか複雑な気持ちになりました😓


朝から近所を散歩しましたが…昔、毎日のようによく遊んだ団地は廃墟のように…お婆ちゃんが独り寂しげにタバコを吸っているのが哀愁がありました。僕が小学生だった頃は生徒が一番多い地区でした。


香良洲漁港にも久しぶりに行きました。昔は活気のあった漁港でしたが、今は漁船がたったの4隻のみ…親父曰く後継者がいないのと、昔と比べて魚が獲れなくなったのが理由のようです😢


近所の橋から見る堀坂山はいい感じでした。この川で魚を獲ったりして遊んだんですよね。


とりあえず墓参りができたのと元気な親の顔が見れたのは良かったです。