中学時代に野球部だった黒田鉄平(醍醐虎汰朗)は、髪を染めてモテモテな高校生活を夢見ていたが、野球部の見学に参加したことで夢を砕かれる。いざ入部してみるとそれまで優しかった先輩部員たちは一変し、新入生歓迎の儀式で坊主頭にされてしまう。罵声を浴びせる先輩たちや鬼監督・原田(高嶋政宏)のもとで理不尽ともいえる過酷な日々を過ごす中、1年生の仲間たちと助け合ったりぶつかったりしながら、鉄平たちは部活生活に明け暮れる。
シネマトゥデイより
TOHOシネマズ新宿にて鑑賞してきました。当初、観る予定はありませんでしたが、ブログやSNSで良いコメントが多いので野球好きとしては観ようと思い足を運んでみました。
高校入学後、野球部に入った1年生が監督や先輩たちと織りなす青春ドタバタコメディです。いや〜笑わせていただきました。
いまの時代は完全にアウトかもしれませんが、僕が学生だった頃の野球部ってこの映画に近かったかもしれません。もちろん原作がギャグ漫画なので誇張されている部分はあるにせよ、あるあると思いながら楽しめました。
特に監督役の高嶋政宏の弾けっぷりが良かった!野球部の顧問やコーチってとにかく怖かったんです。僕はラグビー部でしたが、職員室に行っても野球部の先生がいると緊張した記憶があります。息子の少年野球チームのコーチも怒鳴り声が怖かった〜
次に先輩…これはヤバかった…ミスがあるとグランド10周や腕立て、ウサギ飛びの指示なんて当たり前で、中学の時なんて部室でケツバットっていう尻に金属バットでノックされる罰もありました。
先輩の顔が小沢仁志に見えるなんて表現も笑えた!確かに野球部OB顔ですね。
でも、そんな厳しい環境だけに、たまに監督や先輩から少しでも愛情ある言葉をもらうと、一気にモチベーションが上がり、より服従するようになるんですよね。この光景はまさに軍隊!
そんな野球あるあるが沢山散りばめられていますが、プロ野球解説者の里崎が淡々と説明してくれるのもまた面白かった。これは野球部経験者やその親であればより楽しめるでしょうね。
そんなギャグ満載の作品ですが、夏の大会に向け背番号を渡すときに監督がベンチ入りできる選手には気合いを入れつつも、ベンチに入れないモノを労わる場面や、予選で敗退して応援席に挨拶する場面はちょいホロっときました。これぞ、ザッツ高校野球!
この作品ですが個人的総評は星4つ。
★★★★☆
皆さんが高評価されているのがよく理解できました。オーバーなギャグ表現に嫌味がなく、かつ何となく愛情が伝わってくるのがいいんですね。是非、選手でも、親でも野球に少しでも触れた人には観てほしい作品です。昭和生まれの人もいいかもしれませんね。