連休は群馬県甘楽郡にあるこんにゃくパークに行ってきました。東京からは100キロちょいで1時間30分くらいのところにあります。


何故にこんにゃくパークかというとウチの娘がめちゃこんにゃく好きだからです😓一度は行きたい場所だったらしいです。


こんにゃくパークまではひたすら高速を飛ばしますが道は空いていました。富岡インターチェンジを降りても閑散としてます…が、こんにゃくパークに到着したらすごいひと!駐車場が満車!?どんだけ人気やねん!


驚いたのは入場無料で、さらにこんにゃくバイキングが無料だということ!こりゃ、ひとが集まるはずですね。


こんにゃくバイキングでは、田楽、レバー風刺身、こんにゃく刺身、こんにゃくやきそば、ステーキ、しらたきの天麩羅や…


こんにゃくラーメン、すき焼き煮物、丸こんにゃく、こんにゃくピクルス、甘辛煮…とすんごいレパートリー!そして、どれも美味い!こんにゃくの無限の可能性を感じましたよ。カロリーはほとんどないし、腹も満たさないけど😓


こんにゃくパークの後は近くの世界遺産・富岡製糸場も見学してきました。順序が逆かもしれませんが…


富岡製糸場というと学生の時に社会の教科書で読んだのと、最近では渋沢栄一の大河ドラマ『青天を衝け』で見たくらいでしたが、なかなかに見応えのある展示物ばかりで勉強になりました。


繭から糸を取り出す実演も!


外貨を獲得するために、このシステムを考えたのはすごいわ〜でも、働いていた女子作業員の人たちは大変だったでしょうね。当時の宿舎や労働時間、労働環境なんかが再現されていて、ドキリとしました。


かなり人里離れた場所ですが、一見の値打ちはあるな〜と感じました。


なかなかにいい休日となりました。