2009年1月15日、真冬のニューヨークで、安全第一がモットーのベテラン操縦士サレンバーガー機長(トム・ハンクス)は、いつものように操縦席へ向かう。飛行機は無事に離陸したものの、マンハッタンの上空わずか850メートルという低空地点で急にエンジンが停止してしまう。このまま墜落すれば、乗客はおろか、ニューヨーク市民にも甚大な被害が及ぶ状況で彼が下した決断は、ハドソン川への着水だった。
シネマトゥデイより
クリント・イーストウッド監督ならではの非常にわかりやすくコンパクトにまとめられた映画です。映画って120分くらいの長さの作品が多いのですが、実はこの作品のように90分くらいが一番集中して見れる感じがします。
作品では飛行機のエンジントラブルから墜落の危機を回避し、乗客全員の命を救った機長の対応について国家運輸安全委員会が難癖をつけてきます。この辺は如何にもアメリカっぽいです。全員の命が救われハッピーではない…どういうこっちゃとは思いました。
ネタバレになるかもしれませんが、最後の委員会の検証にひとの判断する時間が入っておらず、裁定が覆るシーンにはスッキリしました。やはり真実は当事者しか知らないということです。でもそれには証拠がいるのも事実で裁判等の難しさを痛感させられます。
この映画の圧巻な点はストーリーもですが、飛行機事故から全員が救助されるまでのシーンです。実にリアルであり見応えありです。
いい映画でした。