気がつけば大晦日です。今年もいろいろありました。
まず趣味から…
映画もいっぱい観ました。数えれば映画館に足を運ぶこと27回。まずまずです。洋画では、『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』が個人的アカデミー賞。邦画では『龍三と七人の子分たち』が面白かったです。来年は30本は観たいです。
競馬は高連対率騎手の人気薄馬券で新境地を開きました。早く気付けばよかった…10月から始めて万馬券が5回。収支も10月からはプラス。MVPはミルコ・デムーロ。人気薄でもきっちり追ってくれました。2016年は久しぶりに年間プラスにしたいです。
プロレスも後楽園ホールを中心にいっぱい観ました。MVPはオカダカズチカ。特に天龍の引退試合は時代の移り替わりをきっちり証明しました。2016年のプロレスは久しぶりに新日本プロレスの大きな大会を観たいです。
音楽のMVPは11月に観たホワイトスネイク。60歳を越えたデヴィッド・カバーデイルの『BURN』は圧巻でした。あと5月のテイラー・スイフトも娘の付き合いでしたが、自分の枠を広げることができました。2016年はブルーノ・マーズを観たいな~~
B級グルメのMVPは立会川の『鳥勝』。最強のモツ煮、やきとんが食べれるお店に巡り会えました。間違いなく2016年も足繁く通うことになるでしょう。
趣味の最後はドラゴンズ。今年も神宮球場をメインにたっぷり応援しましたが、谷繁竜にはたっぷり期待を裏切られました。レジェンドが引退し、今年で世代交代が完了したはず。2016年はどっしりとした采配をみせて欲しいです。期待は平田と若松。あと30本以上ホームランを撃てる選手に期待。ビシエド⁉︎
さて、個人的には健康面がイマイチでした。健康診断の値は良くなったものの、夏に心臓の痛み、秋には頭痛といままで経験したことがない痛みを味わいました。精密検査の結果は問題なかったのですが、単身赴任ということもあり、過労には注意です。
最後…英語力はTOEICレベルではありますが伸びました。確かに毎日コツコツ勉強しましたがこれは嬉しかったです。来年は英会話が少し上達すればいいかな⁉︎
と、いうふうに2015年もまあいい年でした。2016年もまあまあの年にしたいものです。
大晦日は家族でボクシングとRIZINを見つつ、紅白歌合戦を見て年越し蕎麦です。
