以前からアイドルに関して海外のアイドルはかわいさに加え歌唱力が必要なのに、日本のアイドルはなぜ歌唱力がなくても人気がでるのか疑問でした・・・
今日の産経新聞の朝刊で面白い記事を発見しました。
法政大学の稲増教授の記事によると「例えばアメリカは多民族国家なので、かわいいの基準は民族や地域によってバラバラ」だという納得。そのため「ショービジネスでは、多様な人々から受け入れられる唯一といっていい基準が歌なので、歌がうまくなければこの世界でやっていけない」とのことめちゃめちゃ納得ですわ!
確かに「日本はほぼ同じ民族のため隣の家のかわいい子との間にそれほど壁はなく、かわいいにたいする意識を共有することができる」だから「歌が下手でも愛されるアイドル」が生まれるんですね!
この記事は本当に目からうろこでした。前々から思っていましたが、海外は少女アイドルでもめちゃ歌の基礎ができていてアルバムを聞いてもいちアーティストとして聞けたりするんですよね!それに比べて日本ではよほどアイドルに思い入れがないとじっくり歌を聞くのは厳しい・・・すごく感じていました。
でも個人的には昔の僕の時代のアイドルの松田聖子や河合奈保子はいまよりはうまかったような気がしますが・・・
いまはクチパクも普通ですし、アイドルはまずビジュアルやファンとの距離の近さが要求されるようになってきたのでしょうか???
記事によると会いに行けて握手もできるAKBのようないまのアイドルを「ファンタジーの世界が日常化」と表現していますが納得ですね。海外との違いが理解できるよい記事でした。
今日の産経新聞の朝刊で面白い記事を発見しました。
法政大学の稲増教授の記事によると「例えばアメリカは多民族国家なので、かわいいの基準は民族や地域によってバラバラ」だという納得。そのため「ショービジネスでは、多様な人々から受け入れられる唯一といっていい基準が歌なので、歌がうまくなければこの世界でやっていけない」とのことめちゃめちゃ納得ですわ!
確かに「日本はほぼ同じ民族のため隣の家のかわいい子との間にそれほど壁はなく、かわいいにたいする意識を共有することができる」だから「歌が下手でも愛されるアイドル」が生まれるんですね!
この記事は本当に目からうろこでした。前々から思っていましたが、海外は少女アイドルでもめちゃ歌の基礎ができていてアルバムを聞いてもいちアーティストとして聞けたりするんですよね!それに比べて日本ではよほどアイドルに思い入れがないとじっくり歌を聞くのは厳しい・・・すごく感じていました。
でも個人的には昔の僕の時代のアイドルの松田聖子や河合奈保子はいまよりはうまかったような気がしますが・・・
いまはクチパクも普通ですし、アイドルはまずビジュアルやファンとの距離の近さが要求されるようになってきたのでしょうか???
記事によると会いに行けて握手もできるAKBのようないまのアイドルを「ファンタジーの世界が日常化」と表現していますが納得ですね。海外との違いが理解できるよい記事でした。