今日は仕事帰りに後楽園ホールにひとりで新日本プロレスの「ベスト・オブ・ザ・スーパージュニア」を観戦に行きました。
このシリーズですが個人的には大好きなシリーズで普段はヘビー級の陰に隠れがちなジュニアの選手によるリーグ戦です。今シリーズは7人もの外国人が参加するという豪華な顔ぶれ。
シリーズも終盤戦に入り、Aブロックではプリンス・デヴィットとA・デ・オロが同点の8点で首位。BブロックはIWGPJrヘビー級チャンピオンのロウ・キーが12点でぶっちぎりの首位です。
会場は観客ぎっしりですっかり第一試合前からできあがってます。新日は完全に観客のこころを掴みましたね。個人的に注目のカードはライガーVSBUSHI、P・デヴィットVSPACです。
まずはライガーVSBUSHI。BUSHIは全日本プロレスから新日本プロレスに1年間限定でレンタル移籍していますが、今日のライガー戦をみる限り新日の水が合っているように感じました。それだけ新日のJrヘビーの層が厚いということでしょうか!?まさに好敵手だらけといった感じ。今日もビシビシ飛びまくっていました。
休憩前はヘビー級のタッグマッチ。棚橋とオカダカズチカが輝いていました。ジュニアの大会だけにヘビー級がでてくるとさすがにデカイ
しかしオカダは雰囲気をもったいい選手に成長しました。
休憩時間には売店でライガーのサイン会。さすがに人気選手。行列ができていました。
メインの前はロウ・キーVSブライアン・ケンドリックの1戦。ケンドリックは以前レオナルド・スパンキーで大ブレークした選手。しかしキャラが変わってしまい、個人的にはイマイチでした・・・すごくいいものをもった選手だけにもとのスタイルに戻して欲しいですね。ロウ・キーは相変わらずワイルドだぜ~
さあメインです。GragonGateから参戦のPACはものすごい身体。筋肉がムキムキです。
デヴィットは貫禄十分。こちらも留学生でしたがほんとに新日ジュニアの顔に成長しました。
試合は白熱の試合。お互い一歩も引かず、目が離せません。それにしても場外へのダイブのレベルがハンパじゃないです。特にきりもみ式の場外へのケブラダはすさまじかった。最後はPACのフレーミングスタープレスで3カウントが入りましたが、場内は割れんばかりの声援。今日観戦に来た人は十分もとをとって帰れたのではないでしょうか?すばらしい大会でした。
このシリーズですが個人的には大好きなシリーズで普段はヘビー級の陰に隠れがちなジュニアの選手によるリーグ戦です。今シリーズは7人もの外国人が参加するという豪華な顔ぶれ。
シリーズも終盤戦に入り、Aブロックではプリンス・デヴィットとA・デ・オロが同点の8点で首位。BブロックはIWGPJrヘビー級チャンピオンのロウ・キーが12点でぶっちぎりの首位です。
会場は観客ぎっしりですっかり第一試合前からできあがってます。新日は完全に観客のこころを掴みましたね。個人的に注目のカードはライガーVSBUSHI、P・デヴィットVSPACです。
まずはライガーVSBUSHI。BUSHIは全日本プロレスから新日本プロレスに1年間限定でレンタル移籍していますが、今日のライガー戦をみる限り新日の水が合っているように感じました。それだけ新日のJrヘビーの層が厚いということでしょうか!?まさに好敵手だらけといった感じ。今日もビシビシ飛びまくっていました。
休憩前はヘビー級のタッグマッチ。棚橋とオカダカズチカが輝いていました。ジュニアの大会だけにヘビー級がでてくるとさすがにデカイ

休憩時間には売店でライガーのサイン会。さすがに人気選手。行列ができていました。
メインの前はロウ・キーVSブライアン・ケンドリックの1戦。ケンドリックは以前レオナルド・スパンキーで大ブレークした選手。しかしキャラが変わってしまい、個人的にはイマイチでした・・・すごくいいものをもった選手だけにもとのスタイルに戻して欲しいですね。ロウ・キーは相変わらずワイルドだぜ~
さあメインです。GragonGateから参戦のPACはものすごい身体。筋肉がムキムキです。
デヴィットは貫禄十分。こちらも留学生でしたがほんとに新日ジュニアの顔に成長しました。
試合は白熱の試合。お互い一歩も引かず、目が離せません。それにしても場外へのダイブのレベルがハンパじゃないです。特にきりもみ式の場外へのケブラダはすさまじかった。最後はPACのフレーミングスタープレスで3カウントが入りましたが、場内は割れんばかりの声援。今日観戦に来た人は十分もとをとって帰れたのではないでしょうか?すばらしい大会でした。