今日は郷里の松阪に行き、GWの混雑もウンザリなので近くの堀坂山にミニ登山です
登山といっても堀坂山は757mとハイキングの気分ですね。祖父と子供たちとともにLet’s Go
登山口には鳥居があり、山岳信仰の趣きがあります。14時から登り始めたこともあり、登山客はパラパラ・・・ちょうどよい感じです。ゆっくり上って45分くらいの道のりです。
登り始めますが、子供たちは絶好調でスイスイ登っていきます。こちらはすっかり置いていかれます。山頂はまだまだ・・・高校生の時はここを走って登ったものですが
でも木々からの木漏れ日が気持ちいいです
子供たちに引っ張られ予定より早い30分ほどで山頂に到着
たかが757mですが、松阪市内から伊勢湾を一望でき、気分は上々です
ここで食べるおにぎりが実にうまい。普段となんらかわらないおにぎりですが、空気もいいし、景色も最高です
ゆっくり下山後近くにある妙見堂の前の湧水の名所である峠の水をガブガブ・・・うまい
登山後ということもあるでしょうが、シンプルに水がおいしいと感じます。まわりには沢蟹も歓迎!?
近くの銭湯でしっかり疲れをとったあとは焼き肉の脇田屋で栄養補給
ここは松阪肉を安く食べることができ、味噌ダレがなんともうまく、古くより我が家の御用達です。塩タン、カルビ、上ミノ、ホホ肉、ヒモ・・・どれを食べてもほんとにうまい
ビールもすすみます
すっかり充電完了の一日でした

登山といっても堀坂山は757mとハイキングの気分ですね。祖父と子供たちとともにLet’s Go

登山口には鳥居があり、山岳信仰の趣きがあります。14時から登り始めたこともあり、登山客はパラパラ・・・ちょうどよい感じです。ゆっくり上って45分くらいの道のりです。
登り始めますが、子供たちは絶好調でスイスイ登っていきます。こちらはすっかり置いていかれます。山頂はまだまだ・・・高校生の時はここを走って登ったものですが


子供たちに引っ張られ予定より早い30分ほどで山頂に到着



ゆっくり下山後近くにある妙見堂の前の湧水の名所である峠の水をガブガブ・・・うまい

近くの銭湯でしっかり疲れをとったあとは焼き肉の脇田屋で栄養補給



すっかり充電完了の一日でした
