在宅勤務の日…西新宿のおよよというお店に行きました。前からランチ時になると行列ができていて気になっていたお店です。ランチ時を外したので、すんなり入れました。


基本、カウンタースタイルのお店で、ランチはビフテキランチ800円也のみ。ご飯は大盛り無料です。

これに煮込みを150円で付けることができます。当然、煮込みを追加!ということでご飯も大盛りにしてビフテキランチの完成です。


ビフテキ…もちろん国産ではないと思いますが、十分な量があり、レアで焼き上げたそのフォルムはなかなかに良いです。甘辛いタレが絶妙で、わさびを少し付けて食べるとご飯が進みます。美味い😋


煮込みはスジ肉を繊維をうまく切って調理されており、醤油ベースな味付けもあり、こちらもご飯にピッタリ。美味い😋


ご馳走様でした。西新宿の路地を少し入ったところに良いお店を発見しました。また肉を欲した時に立ち寄りたいと思います。

1982年、アメリカ・ニュージャージー。成功の陰で葛藤に揺れていたブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、自室に一人でこもり、4トラックの録音機でアルバムの制作を始める。その制作の裏には、父親との確執や恋人との時間、母親との思い出などがあった。
シネマトゥデイより

中学、高校の頃に一生懸命に聴いたブルース・スプリングスティーン…今も大好きなスプリングスティーン…彼の作品とあっては観ない訳にはいかない…週末にTOHOシネマズ新宿にて鑑賞しました。

ブルース・スプリングスティーンを演じるのは、プロレスムービー「アイアンクロー」でケリー・フォン・エリックを演じたジェレミー・アレン・ホワイト…めちゃスプリングスティーンに似ていました。ちょい上向きかげんに熱唱する姿なんてそっくりでした。

作品は「明日なき暴走」「ザ・リバー」で大成功を収めたスプリングスティーンが次作「ネブラスカ」を出すまでの制作秘話的な作品です。これ、スプリングスティーンを知らないとなかなかに理解できないかと思いました。僕はスプリングスティーンが好きだったし、こういうアコースティックな曲調も好きだったので、かなり好きなアルバムでしたが、やっぱり「明日なき暴走」のパワフルなスプリングスティーンが好きだったファンには物足りなかったのではないですかね。

その背景には父との確執、彼女との想い、そして自分が本当に魅せたいものは何かという葛藤が強くあったのですね。これまで知らなかったスプリングスティーンの姿が浮き彫りになっていきます。結局、鬱状態の中でこのアルバムが作られ、また次作のパワフルな「ボーン・イン・ザ・USA」で大成功をおさめる。このあたりも実は見たかったところでした。

でも家族に強力なコンプレックスがあり、その反発から名曲を作り上げるアーティスト…ジョン・レノンなんかも同じですね。

「ネブラスカ」がなぜにこんな曲調ばかりのアルバムになったかがよく理解できました。

この作品ですが個人的総評は星3つ。
★★★☆☆
想像していた作風とは違いましたが、僕にはジワリと良い作品でした。でもクイーンやボブ・ディランの作品を期待していくとなかなかにそのギャップに悩まされる作品です。でもスプリングスティーンファンは必見です。



昨日はセンダイガールズプロレスリング後楽園ホール大会に行ってきました。先日のマリーゴールドの大会で橋本千紘のレスリングに魅了されたからです。これで今年3大会目の女子プロレス観戦になります。すっかりハマってきました。


この日はその橋本千紘の10周年記念大会です。プロレス好きの友人が橋本千紘の対戦相手がSareeeであることを教えてくれたので速攻でチケットゲットしました。


後楽園ホールは超満員。試合前のカード発表から良いムードでちょい感動しました。センダイガールズプロレスリングは選手入場の時に選手の出身地を言うのがよいですね。なんだか肩入れしまいます。あと、スマホでの動画撮影も30秒までならOKでSNSなどでの拡散も可としており、海外を経験している代表の里村明衣子らしい発想だと感じました。


僕の注目は3試合…暁千華の試合、彩羽匠&VENYの試合、橋本千紘vs Sareeeの試合です。


じゃじゃ馬トーナメント決勝の暁千華vsスパイク・ニシムラの闘い。かなり熱かったです。男子並みのロックアップ!暁千華はコスチュームといい、戦い方といい古き良き全女を感じます。スパイク・ニシムラも初めて見ましたが、身体も大きくいいですね。


暁千華のフィニッシュがシンプルで良かった!


トーナメント優勝、おめでとう🎉


彩羽匠&VENYvs高瀬みゆき&岩田美香…彩羽匠と高瀬みゆきの闘いに注目しましたが、彩羽匠が一枚も二枚も上でしたね。でも、VENYが強かった!


フィニッシュのムーンサルト…説得力があります。


さて、メインの橋本千紘vs Sareeeの試合。入場から会場は大声援!すごい!


レフェリーは和田京平!急遽、橋本千紘が持つセンダイガールズワールドチャンピオンシップのタイトルマッチになりました。


試合序盤はレスリングでじっくり魅せます。Sareeeの鎌固め!


橋本千紘がコブラツイストで締め上げれば…


Sareeeはコーナーポストで卍固め!闘魂全開です。


試合は二人の意地と意地のぶつかり合い!まさに白熱の勝負!


フィニッシュ間近のSareeeの裏投げ三連発…すげえ!


圧巻は橋本千紘のフィニッシュのジャーマン、いや「オブライト」というらしいです。かつてUインターなどに来日したゲーリー・オブライトのジャーマンですね。強烈です。その直前のSareeeの頭突きもエグい。


これでカウントスリー…いやー、えらいもんを見てしまいました。これ、年間ベストバウトではないですかね。


橋本千紘もSareeeもすごい!僕、泣けました。プロレスの試合を観て泣くのっていつ以来でしょう。それくらい熱い熱い闘いでした。


しばらく女子プロレスの沼にハマりそうです。前にも書きましたが、燃える闘魂は女子プロレスにありですね。センダイガールズプロレスリング…また、観戦したいと思います。


ドラマ「ザ・ロイヤルファミリー」…ロイヤルホープ…ダービー2着は勝てなくて残念だったけど出来過ぎですね😓でも相変わらず面白い。

京都 11R エリザベス女王杯 G1
単複 7.レガレイラ
馬連 7- 2, 4, 5, 6, 8, 9, 12, 13, 15, 16
牝馬限定戦に弱いのが気掛かりですがレガレイラが抜けた存在だと思います。オールカマーの兄弟対決を制し勢いありそうです。手広く。

長野県松本市に出張してました。仕事を終えて、いつものソロ呑み…最近のささやかな楽しみ😊


この日は焼鳥にしました。東京に住むようになってやきとんを食べる機会の方が多くなりましたが、実は焼鳥が好きです。


立ち寄ったのは駅から数分の「鳥心」さん。人気のお店らしく、ちょうど一巡目のお客さんが帰ったようで運良く入れました。


威勢のいい店員さんがてきぱきと動き、大将が焼き台で絶妙な焼き加減の焼鳥を振る舞っている良い雰囲気のお店です。


瓶ビールで今宵もひとり乾杯🍻すぐに出来ますよと店員が勧めてくれた鳥ワサをいただきます。


お通しは漬物、大根おろし、キャベツ…こういうお通しが嬉しいです。


鳥ワサ…鳥とわさび、海苔をよく混ぜていただきます。絶妙にボイルされた鳥が美味い😋😋😋


焼鳥はひよこコースという8本の串とフルーツのコースをお願いしました。1,900円也。


まずはかしわから!もも肉ですかね。タレが絶妙で美味い😋七味とにんにくをちょい付けても良いですね。


ささみフライ…これ、めちゃ美味いっすよ😋😋😋ほんわりしたささみにまとった衣が素敵で、さらに大根おろしのバランスがいい!お代わりしたいくらい。


つくね、ハツ、茄子です。つくねが良いですね〜どれも美味い😋


日本酒にいきましょう。七笑!冷やで!キリッと美味い。


手羽先も美味い😋


椎茸!


合鴨…これ、美味い😋😋😋これでひよこコースは終わり。大満足!


でも、もう少し食べたくなり、大雪渓を冷やで。ちょい甘めかな。美味い!


追加のレバー。火の通り加減が本当にいい!美味い😋😋😋


軟骨…脂多めか少なめが聞かれたので多めでお願いしました。美味いな〜😋😋😋


最後はフルーツで締めます。


ご馳走様でした。こんなお店が近所に欲しいって感じのお店でした。また立ち寄りますと言ったら、大将は年内で引退されるとのこと。超残念😢幸い、お弟子さんが継がれるようなので、少し安心しました。また立ち寄りたいと思います。

家内も娘もいない週末…映画を観た後に久しぶりにひとりカラオケをしてきました。場所は前回と同じカラオケ館。アプリ会員になったので少しお安く利用できます。2時間での利用です。


ひとりカラオケって2時間を完全に自分だけの時間にできるので、何を歌おうかピックアップしている時間も楽しいですね。行く前にマクドナルドでコーヒー飲みながら好きな歌をピックアップしてみました。


この日もひとりカラオケは楽しかったです。ヤングなあいみょんや「APT.」にもチャレンジしてみました✨それにしても広瀬香美とVAN HALENは難しいですね。キーが無理でした😢そして、いまさらながら「HOWEVER」と「はじまりはいつも雨」はあらためて名曲ですね。まあ、最後はやっぱり好きなサザンになるわけです。


それにしてもひとりカラオケに来てるおっさんは多いですね。向かいの部屋もおっさんのひとりカラオケでしたが、ガッチャマンを熱唱してました。ひとりアニソン大会ですかね。あっ、僕も同じように見られてますね😆


ひとりカラオケ…また機会があれば行ってみたいと思います。

映画「爆弾」…素晴らしい作品だとこのブログでも書きましたが、昨日は僕の会社が入っているビルに爆破予告があり、一日中その対応に振り回されました。


具体的に爆破予告が我々に知らされたのは月曜日の21時頃。僕の会社が入るビルに同居する別の会社に爆破予告予告のメールがあったとのこと。爆破予告の時間は火曜日の16時…


デマだろうとは思いましたが、火曜日はお昼前にゲストが来る予定。万が一のことがあってはいけない…慌ててゲストを迎える他のビルの会議室を探しました。本当に苦労しました。0時くらいまで会社のメンバーとああでもない、こうでもないとチャット。


そうしてXを見てみると、他のビルでも爆破予告がたくさんあふれる、あふれる。いっぱい投稿が入っていました。


結局、月曜日は代わりの会議室の候補だけ決めて就寝。火曜日の朝から候補のビルに爆破予告がないことを確認して最終決定。無事、ゲストに場所の変更を伝え決着。お昼にはゲストを迎えました。


まあ、最終的に爆破はなかったわけですが、XなどのSNSにも振り回されるし、多くの会社が在宅勤務を余儀なくされた結果となりました。今回の件て愉快犯、あるいは映画の模倣犯であるのですが、相当な影響を与えたのは事実です。即刻、逮捕されれば良いかと思いました。まあ、しかし振り回されましたね〜





NHKの「ドキュメント72時間」という番組が好きでよく見るのですが、その番組で取り上げていたのが焼肉ライクです。おひとり様客を対象にした焼肉店ですね。週末に映画を鑑賞した後に立ち寄りました。


オーダーはバラカルビセットのM900円也にしました。お肉がちょい足らないかと思い、ホルモンのハーフを追加。ご飯は大も中も同じ値段なので大!


バラカルビは6枚…まあ、十分でしょう。


ホルモンはハーフなのでこんなもの。


初回でLINE会員になったのでレモンサワーは無料でした。


自分のペースで焼いていくのは楽しいです。そして、食べた感想…十分に美味いです😋😋😋このお値段で、このクオリティーは嬉しいですね。バラカルビもホルモンも美味い😋そして、ひとりなのでヒトに気を使う必要がありません。そして、さらに、ご飯が美味しい😋焼肉のご飯て大事ですよね。白米は岩手県産のひとめぼれを使用しているらしいのですが、マジで美味いです。ランチだったらサイコーっすよ。


タレにバリエーションがあるのも楽しい。僕は味噌だれににんにくが美味かったです。


ご馳走様でした。これで1,310円は嬉しいですね。また立ち寄りたいと思います。


酔った勢いで自販機と店員に暴行を働いた中年男(佐藤二朗)が、警察に連行される。男はスズキタゴサクを名乗り、霊感を持っていると称して都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。半信半疑で話を聞いていた刑事の類家(山田裕貴)だったが、実際に爆発が起こり、さらに男はこの後3回の爆発が起こると予見する。
シネマトゥデイより

週末に佐藤二郎主演の話題作である本作をピカデリー新宿で鑑賞しました。霊感を持つと称して都内に仕掛けられた爆弾の爆発を予告する男と、爆弾のありかを聞き出そうとする刑事たちの攻防を描いたミステリーです。

この作品、サイコーでした。眠気なんてまったく来ず、超集中して観てしまいました。

何がスゴいってストーリーの主人公であるスズキタゴサクという中年男を演じた佐藤二郎です。普段はコメディのイメージがありますが爆弾魔という恐ろしさを見事に演じていました。そのほとんどが取調室というワンシチュエーションですが刑事を翻弄していく姿が本当に怖かったし、怪演でした。その長回しのセリフも含めて尋問シーンは圧巻です。以前に観た阿部サダヲの「死刑にいたる病」を彷彿とさせました。

四人の刑事である等々力、伊勢、清宮、類家との尋問シーンが見ものなのですが、特に山田裕貴演じる類家に尋問が代わってからがすごかった。これまで三人の刑事を翻弄したスズキタゴサクを類家が翻弄し返すやり取りは固唾を飲んでみてしまいました。山田裕貴もよい役者ですね。

あと、現場捜査する伊藤沙莉、坂東龍太演じる警察官もリアリティがあって良かったです。現場の映像はエグいですね。

佐藤二郎、山田裕貴、染谷翔太、渡部篤郎、筧一郎、伊藤沙莉、坂東龍太…キャストとその演技が素晴らしかったです。

この作品ですが個人的総評は星5つです。
★★★★★
ストーリー、キャストと本当に素晴らしかったです。こういうミステリーが見たかったという作品です。僕にとっては間違いなく今年トップランクの作品になりました。



ドラマ「ザ・ロイヤルファミリー」…ロイヤルホープの勝利…泣けましたね。そんなうまい話はないんだけど…

東京 11R アルゼンチン共和国 G2
単複 18.スティンガーグラス
馬連 18- 5, 6, 7, 8, 9, 11, 12, 14, 16

一時はジャパンカップの後の最終レースで実施されていたこのレース…やっぱりメインレースがいいですね。軸はスティンガーグラスでいきます。6月の目黒記念では大敗していますが、前走の結果からあらためて見直したいと思います。


京都 11R みやこステークス G3

単複 9.アウトレンジ
馬連 9- 3, 4, 5, 6, 7, 8, 11, 12, 14

前走帝王賞で勝馬に首差2着まで迫ったアウトレンジを抜擢。このレースは評価できます。この相手なら。