- 前ページ
- 次ページ
昨日は横浜スタジアムにてDeNAベイスターズvs中日ドラゴンズの試合を観戦してきました。もちろんドラゴンズの応援です。それにしてもいつまでも暑い🥵
今日はウイング席にて観戦!リセールで買ったチケットに訳ありと書いてあったけど、なるほど…ポールとバッターボックスが重なる…でも問題なしです。
ウイング席は時々そよ風があり快適でした。ベイスターズエールが美味い🍺
先発はドラゴンズが高橋宏斗、ベイスターズが石田裕太郎…この日も高橋宏斗は立ち上がりが悪く、初回から筒香にツーランを浴びます。150キロ台を連発するんですが、コースが甘いのですかね。高橋は3回にも筒香にソロアーチを浴び、ガックリ。味方が先制してくれたのに、これはアカンですね。
ドラゴンズ打線は初回から上林とボスラーのタイムリーで2点先制すると、6回にも細川の犠飛で1点返し同点とします。さらに8回に上林がタイムリーで2点を追加したので勝ったと思いましたね。
しかしですよ…8回裏にメヒアがマウンドにあがるとビシエドにフェン直のツーベースを打たれ、蛯名のツーランでまた5対5同点に…う〜んなんかこの前から継投がうまくいかないですね。そして、延長。
風はかなり強風が吹いていました。これは引き分けパターンかと思った11回…ベイスターズ・ウィックから継投した佐々木に対し上林が四球、細川が死球、山本が四球で満塁。ここで代打ブライトが走者一掃のタイムリーツーベースで3点勝ち越し、さらに加藤もタイムリーで9対5とします。後はもう楽勝と思いましたね。
ところがドラゴンズは11回裏のマウンドに梅野をあげ誤算が生まれます。何と梅野が筒香にこの日3本目となるツーランを浴びるのです。何故、梅野?ドラゴンズファンは皆んな同様に思ったでしょう。梅野から清水にスイッチし、さらに田中が超絶ファインプレイで締めたことでゲームセット✨
何とか9対7で勝利することができました。正直、ドラゴンズの采配に色々と思うところはありましたが、ルーズベルトゲームに近いスコアになり、試合はめちゃ盛り上がりました。ルーズベルトゲームの意味を理解した次第です。こんな試合はなかなか経験できません。
ヒーローインタビューは当然ブライト!「やりましたぁぁぁ」
これで今季観戦試合は13戦3勝9敗1分となりました。さあ、いよいよ9月です。もう少しドラゴンズを応援したいと思います。
生ビールで乾杯🍻突出しはガリきゅうりでした。これ、大ヒット💕サッパリして美味い😋家でも作ってもらえますね。
刺身盛合せ…鯛、鮪、鯵、イカ、タコ…新鮮で美味い😋これは侮れないですね。レベル高いですよ。
ホッピー黒にチェンジ!
鮪のほほ肉ガーリック焼…バケット付きで美味い😋😋😋これも良いですね。ほほ肉が柔らかい!そして、残ったオイルをガーリックに付けると素敵なお味です💕
鶏の唐揚げ…海鮮バルですが奥さんのリクエストで鳥からも!これも美味い😋醤油ベースの下味が良い。
穴子入りたまご焼…穴子の旨味が出ていて美味い😋
ラストは山盛りポテトフライ…アンチョビソースがかかっていて美味い😋😋😋これがあればいくらでも飲めますね✨
ご馳走様でした。二人だったので、そんなに多くの種類を食べませんでしたが、どれも安くて美味い😋これはよいお店を発見しました。また訪問したいと思います。
先日TOEIC受験した時のランチに最寄駅である武蔵境の駅前の「東大楼」に立ち寄りました。ランチ時ではありましたが、3人くらいが炎天下で待っていました。美味い予感がしますね。
まずは自分へのご褒美で焼餃子と瓶ビールでひとり乾杯です🍺ここの餃子は野菜の旨味が出ていてめちゃ美味い😋みんな炎天下で並ぶ理由がわかったような気がしました。
メインは回鍋肉定食です。キャベツと豚バラがたっぷりで、オリジナルの味噌で炒められています。これは美味い😋😋😋ビールとご飯が進みます✨美味いお店の物差しになるスープも当然ながら美味い😋この他にサラダとキューちゃん漬けが付いていましたね。
見よ、このボリューム!もう1本ビールを頼みそうになりましたよ。
ご馳走様でした。亜細亜大学に来る時は必ず立ち寄りたいと思います。それにしてもTOEICの最中になんで腹痛になったんやろ😝
日曜日にTOEICを受験してきました。今回は武蔵境にある亜細亜大学が受験会場…野球ファン、いやドラゴンズファンとしては亜細亜大学は与田、井端、そして田中幹也を輩出した大学…ここにTOEICで来ることになろうとは!
最近は午前の試験を受けているので、一日が有効活用できます。それにしても外資系の会社で働いているので仕方ないのですが年々英語力が必要と痛感しております。いま僕は54歳…もっと早くにマジメにやっておけばよかったと思う今日この頃です。
さて、試験は順調に回答しておりましたが、リスニングが終わり、リーディングに入った頃に腹に激痛が…途中まで耐えておりましたが、どうにもならなくなり手を挙げ途中退席…5分ほどロスしてしまいました😣あちゃー
何とかほとんどを回答することはできましたが、結果や如何に😅
それにしてもTOEICは最近、組織的な不正受験が発覚したことから、試験開始前の携帯電話と眼鏡のチェックが厳しくなっておりました。そんなやつ、おるんですね〜
あと、隣が中国人らしき若い女性だったのですが、僕が腹痛で苦痛に歪んだ表情をしている間に30分残しくらいで全問回答を終えてぐーぐー寝ていたのが印象的でした。マジか〜
色々と思いを巡らせた今回のTOEIC受験でした。次回は11月くらいに頑張りますかね。
これまで数回開催されていますが、神田明神は商売繁盛の神様だけではなく、プロレスにも熱心ですね。今回は文化交流館にて開催されました。
最近の体調不良に加えてパーキンソン病も患っていると聞き、心配しましたが佐山さんはお元気そうでした。
講演会ではタイガーマスク誕生秘話を滔々と語ってくれました。少年時代に山口でプロレスラーに憧れて訓練していたこと、新日本プロレス入門時のこと、メキシコとヨーロッパでの海外修行のこと、そしてタイガマスク誕生の際の心境など… 神田明神にて開催。講演会のポスター写真のマスクは伝説のデビュー戦のマスクです。本人のモチベーションは低かったけどダイナマイト・キッドという好敵手のおかげで誰もが忘れられないデビュー戦となったことを話してくれました。
あと陽明学についても話してくれました。山口の名士・高杉晋作の教えを自分なりに学んだそうですが、普段の生き方として参考になりました。今後、少し勉強してみたいと思います。
息子の佐山聖斗さんからはアルティメットシューティングの紹介もありました。いまの総合格闘技があるのには佐山サトルが大きく影響を与えていると思います。修斗からの発展を感じました。
最後は皆んなで記念撮影…佐山サトルが若手時代に大きく影響を受けたキックボクシングの藤原敏男さんも来られていました。
さすがに現役復帰は難しいと思いますが、自身で歩行もされていたし、明らかに体調は回復傾向にあるようです。また、こうしてこれまでの話を聞かせて欲しいものです。なかなかに良い会でした。