心を亡くすということ | naokoのブログ

naokoのブログ

ブログの説明を入力します。

このところ、仕事の納期に追われ、
時間に追われ。

せわしない日常から解放…
されたいがために、ヨガでプライベートを保ち、
更に時間に追われ😂




やりたいと思うことに 手をつけることができない…




絵の練習をしたい。
自分の心の声に耳を傾けたい。
提案型のプランを考えたい。
環境を整えたい。
などなど…





忙しいって言葉

心を亡くすって書くから、使いたくないんだけど。



実際、心の余裕なくなってたなぁ。
普段、スルーできることも、なんで⁇
って引っかかってくる。
自分自身の余裕がなくなると、
他人の言動が気に障ってくる。



えっ⁈ なんで何でも人のせいにするの?とか
いっつも、他人事だよね、とか
常に自己主張ばっかりやなぁ…とか
責任感ってないの…⁈とか



…それって、人の価値観を認めることが
できなくなってるよね…






昔の自分なら、そういった周りに対する
批判的な感情が湧いてきたら、
超絶自分責めしてた。
そんなこと思っちゃいけない…
そう感じてしまう自分はなさけない…
そんなこと思う自分は心が狭い…
もっと寛大にならなきゃ…
もっと頑張らないと…




ドツボ😭




ン十年続けてきた思考だけど、
改めて文字にしてみると



しんど…


そりゃあ、自信のかけらも
なくなってしまうわなぁ。
ひとりSMにも程がある。




今は、そういう思考が出てきたら、
あれ?自分疲れてるな〜、
どうしたいんや〜?
尚子、よぉ頑張っとるね〜、
えらいえらい、
頑張りすぎには注意やで〜、
と自己対話。

アラフィフにして、ようやく自分責め辞めた。
それでも、癖で我慢していたり、
頑張り過ぎたり、
抱え込んでしまったり、
そんな時は身体や思考にサインが出るから、
それをしっかり受け止める。
そして、どうしたいか、どうなりたいかを
自分に問う。
そういった、ひとつひとつ、
日々の積み重ねで自分を取り戻すんだな…





今回、心亡くしてる〜
と、感じたということは、
過去の無自覚な自分からすると
成長したのかな〜〜笑