大規模化のデメリット | あゆっぺのブログ

あゆっぺのブログ

自然、農業、犬を中心に日々の暮らし、成長して行く孫の様子を綴ります。

お疲れ様です。

いつもご覧頂きありがとうございます。

「いいね👍️」「コメント」も本当にありがとうございます。


昨日の朝の妙高山おねがい
昨日は目茶苦茶いい天気♪

火打山
久しぶりの快晴☀️🙌
日本海側って本当に晴れの日が少ないんです笑い泣き
太平洋側は毎日快晴なのにショボーン

東日本大震災から今日で14年。
未だ行方不明者は2520人。
今なお2万8000人が避難を余儀なくされています。
まだまだ復興途上、継続的な支援が必要です。万博なんてやってる場合でしょうか!?

コメ不足が解消しないままに何と作付け前の令和7年産のコメの予約が来ています。通称青田買いが始まってます!


今回も農業、コメ不足についての問題を一緒に考えて見て下さい😊

政府は農地の集約化→大規模化そして効率化→生産性の向上をと旗を振っています。

ですが、大規模化は確かにメリットもありますが、デメリットも多く発生します!

大規模化はまずきめ細やかな管理が出来なくなります!

それによる水管理の不徹底、病害虫の発生、除草作業の不徹底、結果、品質低下と収量の低下=慢性的なコメ不足が発生します。

そして大規模化しても優秀な人材、新規の雇入れがなければいずれ崩壊します。

そう考えると大規模化は非常に危険な未来が待っているように思えて仕方ないのです。

大規模化してもそこに従事する者が持続可能な世代が支えなければ何の意味もないのです。


昔から農家、農業は一般の人達から馬鹿にされる職業でした。日本の教育は如何に勉強していい学校へそしていい勤め先に就職して如何に高収入を得るか、生涯収入の多い者が勝ち組とされて来ました!農業など愚の骨頂、変わり者呼ばわりされて、完全に負け組です!やはり上級国民にならないと!下級国民じゃ全然ダメ!

それがじわじわと日本の農業が長い年月をかけて衰退して行き、現在のコメ不足となる要因の1つなのだと思っています。

コメの高騰、高騰と騒ぎますが、私は今のコメの価格が直接生産者に入るのなら何とか生産労賃が入いるな!?と思っています。


今、世界はアメリカのお陰で混沌としています!幼稚な思いつきで今まで守られてきた世界秩序を片っ端から壊しにかかる手法、アメリカは自ら孤立の道へと進み始めました。近い将来、新しい世界地図になるのかも知れませんチーンドンッ


昨日は鶏皮の唐揚げ♪
これ美味い酔っ払い
マカロニサラダ♪
好きだね口笛

ひじき♪
栄養価も高いし美味いしウインク



14年前未曾有の大災害にあった日本!日本もア◯リカも既に過去の事と忘れてませんか!?

がんばろー♪