長雨と日照不足 | あゆっぺのブログ

あゆっぺのブログ

自然、農業、犬を中心に日々の暮らし、成長して行く孫の様子を綴ります。

お疲れ様です。

いつもご覧頂きありがとうございます。
拙い内容のブログですが「いいね👍」「コメント」もありがとうございます。

新型コロナウイルスの感染が再び増えています(-_-) 4連休ですが細心の注意が必要です‼

さて、近年に無い、長~い梅雨(*_*)
梅雨前線や湿った空気の影響が続き、関東や東北太平洋側では日照の少ない状況となっています。本県も同様に連日の雨と日照不足で農作物への影響が心配されています( ´△`)

農業関係者の間では冷夏
とならないか懸念されていますが、私的には既に冷夏では?と思われます( ´△`)
確か例年だと暑くて最高気温更新とか騒いでる時期ですが(^o^;)
今年はずっと30℃に届かない!?
梅雨明けも8月に入ってからの様です( ´△`)

既に野菜の高騰(*_*)
東京都中央卸売市場の21日の野菜の価格はじゃがいもが平年の2.3倍、こまつなが2.2倍に値上がりしているほか、にんじんがほぼ2倍の98%、なすが82%、きゅうりが70%、ねぎが55%、レタスが51%、それぞれ平年よりも値上がりし多くの野菜が高値になっています。

そして今 一番心配しているのは今年の米( ´△`)
長雨と日照不足の為 草丈が伸長して葉の色は濃い緑色のままです。これでは穂肥えを打てる状況には有りません‼
更に山添いの田んぼには稲作最大の敵、いもち病が発生しています(゜ロ゜)

いもち病は今年の様な低温(24~28℃)と多湿を好み、風通しが悪いといもち菌が発生(*_*)
周囲2キロに渡って感染すると言われています!
感染初期に薬剤防除をしないと穂いもちとなり、米になりません(ToT)

参考までに…
いもち病の画像です。



※画像は全てお借りしました。

40代以上の皆さんは覚えているかと思いますが…

平成5(1993)年、天候不順のため全国の作況指数(平年値が100)が74となり、当時1000万tのコメ需要に対し、収穫量が740万tと大幅に不足し、タイなどから緊急輸入する事態におちいったのです。
平成5年は梅雨前線が長期間日本に停滞したことで、いったんは例年通り梅雨明け宣言が発表されたものの、8月下旬になって気象庁が沖縄県以外の梅雨明け宣言を撤回する異例の事態となりました。
今年はあの平成5年の様にならなければいいのですが…

家の今日の収穫祭🎵
十全なす♪
水なす♪

ぶたこしょう♪
3㎏超だよ(*_*)
例の物ニヤリ又作りますニヤリ

こしょうにオクラ♪

枝豆♪
湯上がり娘♪

トマト🎵

キュウリは終わりそうです( ´△`)

今日のあゆ🎵朝5:30
朝は少し日も差したのに…
結局雨( ´△`)が…


ご覧頂きありがとうございます。
第2波が押し寄せています(-_-)
連休に遊びに行く予定でしたが自粛です(^o^;)
そんな事でイチもあゆも今日 シャンプー🎵しました(^o^;)


今年は何もかも期待薄ショボーン

でも
がんばろー♪♪