いつも「いいね👍」「コメント」ありがとうございます。
春の田植えから2ヶ月、早いものでそろそろ穂肥えを撒く時期です(^o^;)
昨年の空梅雨~の超高温(^o^;)
人間と同じで稲も体力を消耗します(;o;)
今年は完全過ぎる梅雨で稲にとってはいい環境です(*´∀`)
それにしても良く降ります(^o^;)
こんな時は穂肥えは少なくていい状況♪
窒素(N)
燐酸(P)
可里(K)
作物が育つ三大栄養素
学校で習いましたよね⁉
窒素過多は人間でいったらメタボリック(^o^;)
窒素のやり過ぎは収量増は見込めますが、倒伏となり、同時に米のたんぱく質が増えて食味を落とします(;o;)
ですので食味と収量は反比例すると考えて間違いないです(^o^;)
有機質肥料で育てた米は色艶、食味、保存性において全てに通常栽培の米の比では有りません‼️
但し、大変なコストと手間が掛かり、収量もそれほど多く無いので誰もやりたがりません‼
今日 家の田んぼに撒きました\(^o^)/
有機質肥料♪
動力散布機を使って撒きます(^o^;)
一反の田んぼなら10分も掛かりません‼
とても高価な肥料なのでこの肥料を撒いたのは家で食べる飯米と毎年決まってわけてやる方の分のみ‼️
JA出荷分の田んぼには撒きません(^o^;)
勘違いして頂きたくないのはJA分は特別栽培米として決められた肥料を撒かなくてはならない規定があるのです。
まあこれだけでも十分過ぎる美味しい米なのですが、家で食べる米はこれ以上を追求しているということです‼
先月の下旬には二日間にかけて中間肥やしを撒きました。
出穂(しゅっすい)40日前です(*´∀`)
初日はこれ
稲体を丈夫にして倒れ難い稲になります。
次の日
マグコープ♪
10aあたり1袋
元素記号はPとMg
こちらは前日のスーパーシリカプレミアムとの相乗効果で稲の葉がピンとして広がり受光体制を整えます。
そして重要なのが苦土(Mgマグネシウム)
マグネシウムの多い米は良食味なのです‼
因みに上の2つの肥料はかれこれ20年以上前から施肥しています。
今年も美味しい米が出来ますように

口を酸っぱくして言います‼️
本当に手間ひま掛かっている米があんな安価で売られている事が理解出来ません‼
真面目にもっとご飯をたべましょう!
米は真面目に作れば作るほど作る側は赤字になります(^o^;)
さて、今日はぶたこしょうが沢山採れたので毎年恒例の第一回目の辛味噌作りをします♪♪
その後もう一度火にかけて好みの固さに仕上げます。
大体1回で12~13本出来ます‼️
梅雨明け後のぶたこしょうはこれ以上に辛くなります(^o^;)
私的には2回目、3回目の方が辛くて好きですね(*´∀`)
旨すぎ♪♪
細っ(゜ロ゜)
ご覧頂きありがとうございます。
また1週間が始まりますね‼️
梅雨明けはもう少し先のようです(^o^;)
がんばろー♪♪