宝徳山稲荷大社へ | あゆっぺのブログ

あゆっぺのブログ

自然、農業、犬を中心に日々の暮らし、成長して行く孫の様子を綴ります。

お早う御座います。

先週に続き昨日は新潟県長岡市(旧越路町)にある
宝徳山稲荷大社に行って来ました。

とにかく巨大な宗教建造物に唖然としました。
歴史的にも非常に古く、縄文時代からといわれています。
建物は増築を繰り返し、平成5年に全て完成したそうです。

山の中腹にそびえています。
朱色が派手‼


冬期間はこちらの建物にしか入れません。








中の様子は写真撮影禁止のため 撮影出来ません。

お詣りを済ませて冬期間は中に入れない 本宮の方へ






凄い大きな建物に圧倒されますよ。

この後、新潟県立歴史博物館に行って来ました‼
日本犬保存会新潟支部展覧会の会場 長岡ニュータウン公園の近くです。
写真はありませんが新潟県の事がよく分かり、意外と楽しいです。
縄文時代の様子を暮らしていたようすそのままに実物大で復元してあります。
そこには必ず柴犬がいました。
やはり柴犬はこんな時代からも人と一緒に暮らしていたんですね。
勉強になりました。

皆さんも是非一度どうぞ♪
お薦めです。