大邱近代歴史館へ行って来ました

歴史館になっているこの建物は朝鮮殖産銀行の大邱支店として1932年に建てられたそうです。
30年代というと、日本統治時代。
大邱にもたくさんの日本人が住んでいたそうです

この大邱近代歴史館の近くにも今でも日本っぽい建物や統治時代を感じさせる街並みもあって興味深いです

大邱近代歴史館は観覧料無料!
中に入ってみるとまだ新しくて綺麗でした。
2011年に大邱近代歴史館としてオープンしたようです。
歴史館内には19世紀後半~20世紀初めの大邱の町の様子や暮らしの様子が模型・展示物・映像で紹介されていました。
日本語のパンフレットもありました。
中でも、バーチャルで日本統治時代の大邱の町並みをみることができるバスツアーがおもしろかったです

大邱は韓国で初めて市内バスを導入した町だそうです!
バスのレプリカに座り、昔の大邱の町並みの映像を見ることができます。昔の大邱に、たくさん日本式家屋があったんだな〜と思わされます。
このバスツアーのアナウンスが韓国語初級者の私にも分かるくらいコテコテの大邱方言で(笑)
韓国語中級以上の方はもっと楽しめると思います!
展示とは別に体験コーナーみたいなのもあるようです。そこで毎月、最終水曜日に伝統の生活用品が作れる教室の案内がありました

材料費10000ウォンで教育費は無料♪
私もどれか参加してみようかな〜!
大邱にいる間、近代歴史館にまた行ってみたいと思います

それにしても、ちゃんと歴史を勉強してこなかったので知らないことだらけ。少しずつ勉強しよ

それでは、あんにょん〜

・大邱近代歴史館(韓国観光公社公式サイト・日本語)
・大邱市観光情報(日本語)