保険資格喪失証明の
書類が来たので、
・国民健康保険への加入
・厚生年金から国民年金への切り替え
をしに区役所に行ってきました~!

けど、結局年金の切り替えだけで
退職すると
★国民年金(26年度15,250円)
★保険料
それに加え
★市民税(前年度の収入から計算)
無収入者には痛すぎる出費(ノ◇≦。)
フィリピン4ヶ月は
海外転居届出すつもりなかったんですけど、日本での保険料+海外保険って考えるとものすごい金額、、
なので、転居届出そうかな~と考え中。
年金も、免除手続きするかしないか。
もう少し考えてからまた区役所行ってきます。
こういう手続きしていて思ったんですけど、
分からないことだらけすぎる!!
保険料詐欺されても私気づかないよ。笑
これまで5年間、全て職場から
天引きされていた諸々。
ふ~ん、こういうことだったのかぁって感じです。
かなりの世間知らずだったと、
今更思い知らされております。。

にほんブログ村
・国民健康保険への加入
・厚生年金から国民年金への切り替え
をしに区役所に行ってきました~!

けど、結局年金の切り替えだけで
終わっちゃいました。
というのも、国保の保険料を
というのも、国保の保険料を
計算してもらったところ、
今までの保険料のほうが安い。
今までの保険料のほうが安い。
ということで、
今までの保険を
任意継続することにしました。
喪失してから20日以内
任意継続することにしました。
喪失してから20日以内
に申請手続きを!!
ということなので
ということなので
今度は早目に市役所に
行ってこなくちゃいけません。
退職される方、
退職される方、
2年間は任意継続可能ですので
保険料の計算をしてから
保険料の計算をしてから
検討されることをおススメします!
(親の扶養に入るほうが安かったり
それぞれ事情が違うと思うので
(親の扶養に入るほうが安かったり
それぞれ事情が違うと思うので
役所でしっかりご相談を!)
というか、保険料って
毎月結構な額しますね(ノ_・。)
というか、保険料って
毎月結構な額しますね(ノ_・。)
退職すると
★国民年金(26年度15,250円)
★保険料
それに加え
★市民税(前年度の収入から計算)
無収入者には痛すぎる出費(ノ◇≦。)
フィリピン4ヶ月は
海外転居届出すつもりなかったんですけど、日本での保険料+海外保険って考えるとものすごい金額、、
なので、転居届出そうかな~と考え中。
年金も、免除手続きするかしないか。
もう少し考えてからまた区役所行ってきます。
こういう手続きしていて思ったんですけど、
分からないことだらけすぎる!!
保険料詐欺されても私気づかないよ。笑
これまで5年間、全て職場から
天引きされていた諸々。
ふ~ん、こういうことだったのかぁって感じです。
かなりの世間知らずだったと、
今更思い知らされております。。

にほんブログ村