万が一、は起こらないわけじゃない。 | あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

産んでくれてありがとう˚✧₊産まれてきてくれてありがとう˚✧₊
その大切な一瞬をカタチにします。
出会えた時の、最高の幸せとぬくもりを
もう一度感じてもらえますように…♡
一体一体、心を込めて編んでいます。

お空に還った次男のドールと活動中…✨


こんばんは、ぞろりですキョロキョロ

今、倖くん通わせてる幼稚園で

あるクラスの保護者同士が対立して

大炎上する騒ぎになってて

少し飛び火したりして

モヤモヤしてます。

せっかく

せっかく燿くんの誕生日だったのに。




この間の参観の日

年中前クラス集まった時に

わざわざ1クラスだけ

園長から話がありますから残ってください

とアナウンスがあり

ただならぬ雰囲気を感じました。

年中から入園のぞろりは

親しいママも多いわけじゃないんですが

それでも、年中のみならず
年少のお母さんからも話を聞いたりして。



詳しくは書けませんが

今年の夏、プールの時間に

ちょっと危ない事案があったらしいんです。


結果何事もなかったからよかったものの

もしかしたら大事故に
繋がってたかもしれない

と思わせる事案でした。



当事者が同じバス停の子だったらしく

そのお母さんから話を聞きました。



なんでそんな事が起こったのか

園として、安全管理はどうなってるんだろう

万が一があったらどうするんだろう


それを聞いたぞろりはそう思いましたが

担任の先生は『大した事じゃないと思った』

と言ったらしいし

園長からの謝罪もなし。


今後もし他の誰かにあっても怖いし

万が一の事が起こったら嫌だから

安全管理と2度と起きないよう対策を
きちんと行なってほしい

と再々頼みに行ったら

担任の先生が病休に入られて

今度はクラスの他のお母さんから

『何もなかったのに大袈裟』
『担任の先生追い詰めて何してくれんの』
『先生が休んだのアンタのせい』

と袋叩きに合い

今や学年中に噂が回る始末となってます。




そのお母さんも確かに

誤解を生む言動や行動があったことは

反省されてます。



だけどね

『大した事じゃないと思った』

という担任の先生と園側にはびっくり。


2018年にもありましたよね?

埼玉の方の保育園で

保育士2人がプールの片付けしてたら

園児が浮かんでたのが発見された

って事故。



プールの時間って

教室で水着に着替えて

みんなでプールまで移動して

プールで遊んで、出て、

教室帰ってきてから着替え終わるまでが

プールの時間ですよね?


その間に今回の事案があったということ自体

大問題だと思うんです。



万が一って

起こりにくいかもしれないけど

起こらないわけじゃないんだよ?



私たち夫婦や

同じ辛い想いを共有して
励まして慰めてくださった方々

ここにブログを読みに来てくださる
たくさんの方々の中には

『万に1の確率』を引いてしまった人も

たくさんいらっしゃると思うんです。



他人から大袈裟、と言われれば

そうなのかもしれません、、、が

私はもう2度と

子供を亡くすような経験はしたくない

ましてや他人の不注意によって
安全管理を怠った上での出来事なんて

我が子以外の誰がそんな目にあっても
嫌なんです。


今回の件で友達とも
言い合いになってしまいました。

わかってもらえない事が

悔しくて悔しくて…


ちょうど燿くんの誕生日でした。

ボロッボロに泣きました。

正直ケーキは辛うじて買いに行って

プレゼントも買ってあったから

ちゃんとパーティはしたけど

本当は晩ご飯

誕生日プレートとかも
作ってあげたかったし

もっと1日中燿くん燿くんて

想っていたかったのに


なんかそう思うと情けなくて

悔しくて悲しくて

やりきれなかったです…。



結局、私らが喧嘩したところで
全く意味はないんでやめよう

となりましたし

これが原因で疎遠になるとか言うことは
ないんです

むしろたぶん仲がいいからこそ

ここまで言い合えたんだと思いますが…



結局そのクラスの保護者同士は

まだ大炎上したままです。


保護者同士、噂で回ってきた件で喧嘩して…



今回、年中園児が持って帰った月の絵本が

皮肉にも

『伝言ゲームは全く違う話になる』

という内容だったんですが…


これ読んでみんな冷静になればいいのにね。



というかとにかく

園には安全管理をきちんとして欲しいです。


個人的に気になるので

園にどういう事だったのか
今後対策をどうして行くのか

聞いてみようと思ってるんですけどね…


いくら当事者とはいえ
人から聞いた話では

やはり真実を知るのには
不十分だと思うので。



一番可哀想なのは

その事案の当事者であるお子さんなのに

それを心配する親御さんであるはずなのに

お迎えに行けばその親子が

後ろ指を指される始末…

気の毒で仕方ないですショボーン



早く事態が収束すればいいんですけどね…


もうなんかとにかくわたし自身は

大切な日に我が子だけを
想ってあげられなかった罪悪感で

落ち込んでます。

もーやだなー