
最近ミシンにハマっているぞろりですが
少し前にエルゴ用のカバーと
小さなポーチを作りました



華瑠ちゃん、カートとかベビーカーは
そこまで好きじゃないのかしら?
よく泣き出すんで
ベビーカー持って出かけても
抱っこ紐必須です

最近はもうそもそも暑すぎて車移動だし
ベビーカーも積むの面倒だわ
ショッピングモールとかでも
エスカレーター使えるからエルゴの方が楽で
もうここしばらくは
エルゴヘビーユーザーになってます

カバーがあると
収納した状態でもお尻乗せて抱っこできるし
家の中でも使用するほど

もうエルゴ様様です

両手が使えて便利なエルゴ様ですが
ちょっとお買い物
とか
ちょっと倖くんの幼稚園の送り迎え
とか
必要最低限ケータイとハンカチと
財布があればいいやって時に
エルゴin華瑠ちゃん
+デカいリュック背負うの重いし大変。
しかもリュックのポケットからは
後ろ手になるから取り出しにくいし
リュックなしなら
財布は片手に持たなきゃだし
ケータイも持って出たいけど
ポケット入れようとして
手探りやから落としたり
…面倒っ

いくら両手が使えるっつったって
一番動かしやすい
華瑠ちゃんの背中側にあるポケットには
ティッシュすらぎゅうぎゅうだし。
これじゃ倖くんと手を繋ぐのは不可能。
4歳児、出先で『おしっこ!』とか
よくあるけれど
手を洗わせた後ハンカチが取り出せないw
それで斜めがけのポーチかけてたけど
結局カバンが後ろ行ったり
横に垂れ下がっても見えにくくて手探りだし
華瑠ちゃんの背中にポーチでも欲しい。
と思って検索するも
エルゴ用のポーチってなかなかない。
大きめのリュックなら
自作されてたり
minneで売ってたりするのだけど
そんな大きくなくていいんだよね

財布とケータイと
ハンカチティッシュくらい入れば

ということで作りました



これなかなか便利



妹がこれ見て欲しいといったので
妹用に2個作って好きな方選ばそうと思ったら
母もバックインバックで欲しいというので
あげました(笑)
ちなみに4wayです

①エルゴに引っ掛けてエルゴ用ポーチに♪
②肩紐同士留めて肩掛けバック風に♪
③カバンの持ち手に引っ掛けて
バックinバックに♪
(inじゃなくてoutでも♪)
④取っ手部分を持ってミニバック風に♪
ぞろりは基本①、②、③が多いけど
荷物まとめて車に乗せる時とか
バック取る時には
よく取っ手部分を掴みます。
『これ欲しい人いるんじゃない!?
赤ちゃんがリュック背負ってるみたいで
かわいいー♡』
とも言われ
販売してみようかなと思っています

確かに写真撮るとかわいい

ほかの抱っこ紐では試したことないので
ちょっとわからないですが
エルゴじゃなくても
似たような抱っこ紐なら使えるのかな?
ぞろりのはお下がりだから
10年以上前のモデルで上の写真のように
背中部分からちょっと垂れ下がる感じ
妹のは新生児用のインサートが
いらないタイプの
エルゴベビーアダプトってやつで
ちょっとゴツめでこんな感じです

結構背中ぴったりにバックが来る感じ
母はふつーにバックinバックで
こんな感じに使っております

ちなみに蓋はマジックテープで
留めるところはスナップにしています

一応外側にポケットもひとつ

おしりふきとハンカチティッシュ
これにケータイくらいが入ります。
車で出かけて家族でご飯食べる、とかなら
これでじゅーぶん!
買い物の時にはおしりふきでなくて
サイフ(2つ折り)とケータイが入ってます。
ポケットには、今日は免許証とか車の鍵

ぞろり…鍵カバンに入れると
どこやったか忘れて
ごそごそするんですよね

ここにいれとけば絶対忘れない(笑)
取っ手を持っていればずり落ちないから
取り付け外しの時にも簡単

つける方と反対の手で持ち手を引っ掛けて
抱っこしたまま装着可能

外す時にはとりあえず先に
両側のスナップ外して
持ち手を引っ張るだけで
するっと簡単に外せます

ちなみにこの状態でも
フードも使えます。
よだれパッドとか背中にパッドつけてても
もちろん大丈夫

これはなかなかに大満足な仕上がりです

また販売する時には
*印で紹介させてください


