子どもたちも成長して、最近は読み聞かせの時間


なんて、ほとんどない!


とても寂しい。


お盆も、特に出かける予定もなくて


ずっと家にいたから、時間がたっぷりあり


今日は久しぶりに寝る前の読み聞かせタイムが復活!


さすがに、中学生は思春期なのか


読み聞かせなんて、やってらんないよ~


という態度で、側に寄りつきもしなかったけど・・・


次女は喜んでくれた♪


小さい頃の読み聞かせは、もちろん絵本でした。


でも、もう絵本より読み物の方が好みで


1冊丸まる全て読み聞かせることはできません。


そこで、数分間だけ読むようにして区切って読みます。


ダラダラ時間をかけてしまうと嫌がられるので


時間を決めて読むのがポイント!


学校が始まっちゃうと読む時間が取れなくて


1冊読み終えることができず中途になってしまいがち


だから、夏休み中に読めるくらいの本を選びました。


市の教育委員会が夏休みの目標をひとつ決めて


「キラキラ☆チャレンジファミリー」という取り組みを


課しています。


次女は1日1冊読むと決めて挑戦しており


休暇中にたくさんの本に触れています。


自分からも進んで本を読む習慣があり


とてもよいことです。


できれば長女にも、夏休みという貴重な時間を


利用して、もっと本を読んでほしいのに


なかなか読もうとしないので残念。


中学校の図書室から


本屋さんのダイアナ/新潮社
¥1,404
Amazon.co.jp
夏休みに読むように1冊借りている本でさえ

読もうとしないので、どうしたものか(-""-;)


まだ夏休みの課題、作文 or 読書感想文もあるので


次女のように何か、きっかけがあるといいな。


お盆が過ぎ、登校日が間近になり心配です。