今日は科学体験館の親子天文教室へ

『MIRATAがやってくる!』に参加しました。

世界初のロボット宇宙飛行士KIROBOの仲間

バックアップクルーのMIRATAに会いに行ってきたよ♪

すごく可愛い!

全長34センチという大きさで初めて本物のロボットを観ました。

子どもたちも、もちろん初めてです。

宇宙のことも、まだ詳しいことは知りません。

でも、去年の夏にも、ここを訪れて月面を天体望遠鏡で見せて貰い

初めてクレーターを観ました。

いっぱい宇宙のことを教えてもらっている科学館です。

まずはプラネタリウムの投影があり、夏のH2ロケットの打ち上げ成功の

シーンを、まるで生で見ているかのような大迫力映像で観ることができ

子どもたちも宇宙のことを体感しているような気分になり

とても臨場感があり大興奮(*^^*)

地元の局の報道カメラが何台も並び緊張もしていたけど

充分楽しめる内容でした。

MIRATAは地上で活躍しているロボットで先日は東京モーターショーに

参加したり、あちこち回っているようです。

その合間を縫って我が町へやって来ました。とても嬉しい!

MIRATAに司会者がいろいろ質問をすると

しっかりと返答し驚いた。

打ち上げの際、種子島までMIRATAも見送りへ

その時の感想を教えてくれた

「側で見守っていたよ。成功すると信じていた。」

とロボットがしゃべって、本当に驚きました。

こうのとりが、きぼうにドッキングするシーンが印象的で

ランデブー飛行をして飛ぶシーンは芸術的で、さらに

ロボットアームが伸びてきてこうのとりを誘導している様は

もう人類の作った物が超越していて目を見張るものがあった。

漫画の世界のようで自分の小学生の時代に読んだ漫画やアニメの世界を

想像していた。私も『機動戦士ガンダム』や『鉄腕アトム』が大好きで

他にも、サイボーグ漫画『赤い牙 ブルー・ソネット』は全巻揃えて

読むくらい大好きだった。なんだか懐かしい気持ちになりました。

でも、それは漫画の世界で現実は、これから先がロボットが活躍する時代が

やって来るんだよね。

国際宇宙ステーションは時速27700キロで空を飛び無重力状態を作って

いるという。誰が、こんな計算したんだろう。ほんと天才だね。

最後にMIRATAがこんな言葉を残しました。

「ありがとう。これからも応援してね。」