昨日は公文がお休みでした。
だから、木・金曜と2日間もお遊びを堪能した娘たち。
ちっとも宿題を始めようとしないので、喝を入れました。
やっと重い腰を上げた2人・・・
公文の宿題もしたけど、他にも新聞スクラップをしたり
今日は昼から、少しだけ知識を広げる時間ができました。
2人が記事を選んで、スケッチブックに貼り付けて
まとめている間、私も好きな記事を探して朝小を読んでいました。
また目に止まったのは、難関校の教師のコラム!
洛南高校付属中学校理科教諭『お風呂で細胞を元気にしようよ』
私たちの体は、さまざまなストレスに日々さらされています。
ストレスによって細胞内のたんぱく質が傷つけられると、病気を
引き起こすことがあるので、体は、たんぱく質が壊れると修復できる
力が備わっているようです。
今回、着目されたのはHSP(ヒートショックプロテイン)。
より多くのHSPがあれば、細胞が活性化して、病気を治す力や病気に
かかりにくくする力(免疫力)も高められるそうです。
ずばり「入浴によって体を温めること」です。
結構、簡単な健康法で取り入れやすく
すぐ実行したいなと思いました。
ちょうど免疫力をつけたいと強く感じていた時だったので
大変嬉しい情報でした。
新聞をゆっくり読む時間もたまにはいいですね!
夏休みの自由研究は新聞スクラップもおもしろそうだな。
だから、木・金曜と2日間もお遊びを堪能した娘たち。
ちっとも宿題を始めようとしないので、喝を入れました。
やっと重い腰を上げた2人・・・
公文の宿題もしたけど、他にも新聞スクラップをしたり
今日は昼から、少しだけ知識を広げる時間ができました。
2人が記事を選んで、スケッチブックに貼り付けて
まとめている間、私も好きな記事を探して朝小を読んでいました。
また目に止まったのは、難関校の教師のコラム!
洛南高校付属中学校理科教諭『お風呂で細胞を元気にしようよ』
私たちの体は、さまざまなストレスに日々さらされています。
ストレスによって細胞内のたんぱく質が傷つけられると、病気を
引き起こすことがあるので、体は、たんぱく質が壊れると修復できる
力が備わっているようです。
今回、着目されたのはHSP(ヒートショックプロテイン)。
より多くのHSPがあれば、細胞が活性化して、病気を治す力や病気に
かかりにくくする力(免疫力)も高められるそうです。
ずばり「入浴によって体を温めること」です。
結構、簡単な健康法で取り入れやすく
すぐ実行したいなと思いました。
ちょうど免疫力をつけたいと強く感じていた時だったので
大変嬉しい情報でした。
新聞をゆっくり読む時間もたまにはいいですね!
夏休みの自由研究は新聞スクラップもおもしろそうだな。