私たちの住む地域の図書館は、なかなかすごいと感じています。
今日も中日新聞の朝刊に
『読書の幸せ中高生にも』という見出しが・・・
先日、読みボラで3年生に読む絵本を探しに訪ねると
「図書館を休館します。」
張り紙が貼られていて
また、やられたわぁ~と思って仕方なくコミュニティーセンターの
図書館へ移動しました。
ちょくちょくよくあることでHPをよく見ていれば
休館日も分かったのですが、まさか、この時期に
休むと思っていなかったので
いったい今度は何を整理しているのだろう?
と気になったのでした。
それが、今朝の新聞で明らかとなったのです!
図書館によると、昨年度に本を借りた小学生は85,547人に上る
のに対し、中高生は合わせて31,253人と半分にも満たない。
来館しても、閲覧席で勉強するだけのケースが目立つという。
本の魅力を知ってもらおうと子ども読書活動推進計画を策定して
中高生の読書離れを食い止めようと「ティーンズコーナー」を
新設した。スポーツや小説、ファッション雑誌と幅広いジャンルから
3700冊そろえ、「図書館を少しでも身近に感じてもらいたい」
という。
私も記事で読んだばかりのことなので、近いうちに訪ねてみようと
思います。ちょっと楽しみです♪