赤ちゃんの頃、どんな絵本を読んであげていたかな~?


たまに思う・・・。先日、こどもMOEが発売されて


読みながら思い返していました。


そろそろ赤ちゃん絵本は片付けようか迷っていました。


赤ちゃんの頃に親しんでいた絵本は手元に残っていないのです^^;


次女が生まれて、長女のお古の赤ちゃん絵本は綺麗に大事に読んでいました。


同じ女の子で姉妹でも、読み方というより性格の問題でしょうか


2人の絵本の読み方が全く違って、大事にページをめくる


長女と紙という紙は何でも、絵本も食べちゃう次女!!!


絵本には、みんな見返しがあって、見返しも美しい


装丁でまるでお話が続いているようですよね。


それでか、次女は見返しの裏にも興味があって


なんとかページをめくろうとして、見返しを


「かじかじ・・・」


かじって食べてしまうんです。。。本当に紙を食べている^^;


なんでも口にする赤ちゃん時代、次女は、新聞・広告・ティッシュ


絵本・・・、いろんな紙の味を知り、大好きでした。


『コロちゃんは、どこ?』の仕掛け絵本も長女は、絶対、破らない


し大人が見ていて破らせなかったというのもありますが


次女は、めくる仕掛け部分を取ってしまいました。


そんな感じで、ボロボロになった


・『おはよう』


・『おやすみ』


・『コロちゃんは、どこ?』


・『ありさんぽつぽつ』


・『メイシーちゃんのおうち』他~


最初は思い出に全部、取って置いてあげようと思って


いたけど、新しく読みたい絵本が増えていくので


泣く泣く手放しました。


赤ちゃんと絵本の関係は、おもちゃのような存在で


なめたり、破ったり、手と口を使って五感で感じるもの。


読むだけのものじゃない。


手触りのいい絵本が、私自身も大好きです。


赤ちゃん絵本の読んだ跡って、思い出がつまっていて好きです。