まりーちゃんとおおあめ (世界傑作絵本シリーズ・アメリカの絵本)
まりーちゃんとおおあめ (世界傑作絵本シリーズ・アメリカの絵本) きじま はじめ

福音館書店 2008-05
売り上げランキング : 186773

おすすめ平均 star
starそして きらきら また おひさまが ひかります
star待望の復刻版!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


まりーちゃんシリーズの新しい絵本が出版されました。


新刊ですが絶版になっていた絵本が復刊された絵本です。


まりーちゃんは可愛くて上の娘のお気に入りです♪


先日、メルヘンハウスを訪ねた際、娘が選んで購入した絵本です。


可愛らしいまりーちゃんから想像するには程遠い


大雨という恐ろしい災害に遭うおはなしです。


小さな娘たちに、おおあめ とは、どんなことなのか分かるでしょうか?


私たちが住む東海地方は、娘たちが生まれる前に「東海豪雨」という被害に遭いました。


それは、2000年9月11日のことでした。幸い私たちの住むあたりは大きな被害から


免れましたが、本当にすごい大雨でどうなることかとヒヤヒヤしたものです。


ちょうど、私は仕事で家を出ていましたが、帰宅する頃は土砂降りの雨で


バスで通っていたので停留所付近は大洪水状態で


バスを降りたら、膝まで水につかっていました。


また、小学2年生だった頃、帰省先の佐世保市でも洪水にあって


はじめての災害だったので恐ろしかったことを今でも、よく覚えています。


最近は、温暖化で気温の上昇も尋常でない状態が続き猛暑と局地的な大雨に襲われたりと


夏の過ごし方が昔と全く違います。日本中が亜熱帯気候になってきていると聞きます。


本当にそうかもしれません。生態系も変わってきているようで先のことを考えると


恐ろしくなってきます。だから、今、自分にできることeco活動は協力したいと思います。


娘たちにもゴミを減らすことなど伝えてはいますが、なかなか伝わらないようで


下の娘なんて、いつもティッシュの山を作って遊んでいるので叱ってばかりいます┐( ̄ヘ ̄)┌


自然災害は怖くて、できることなら避けて通りたいことでもあるのですが


そうは行かない。いつ起きてもおかしくないことです。子どもたちにも知ってもらいたいと思います。


災害が起きた時、人同士が集まって協力し合い助け合う力が必要なのだということを


伝えられる素晴らしい絵本です。娘とゆっくり読みたい絵本です。