娘たちの初めての辞典!
この絵辞典は、もう、うちにきて5年くらい経ちます。
そう、お姉ちゃんが、赤ちゃんの頃から家にありました。
まだ全く分からないような乳幼児期に購入しました(^▽^;)
最初は、破られたら大変だ!と思って、見せなかったんですが
せっかく買ったのに、それでは、もったいないので
本棚に並べてみることにしました。すると、
自分とかわらないくらい大きな本を引っ張り出して
よくひらいて見てました(*^ー^)ノ
信号やオリンピックのシンボルマークなど、身近なものから
目を引く模様などを見つけて、楽しそうに指差しながら
読んでいましたね~(*^.^*)なんだか懐かしい。
今日は、また久しぶりに本棚から出して読みました。
先日、どうやら幼稚園の先生に、春の七草を教えてもらった
ようで、「すずな・すずしろ・せり・なずな・ほとけのざ・・・?」
まで言えましたが、あと2つ思い出せません
そこで、この絵じてんが大活躍♪
載っていました「ごぎょう・はこべら」
なかなか私たちも思い出せなくて、
パパは「・・・べら?・・・べに?」と訳の分からないこと言って
娘たちに、「違ぁ~う!」とバカにされてました(^▽^;)
久しぶりにひらいて見ましたが、おもしろいことがいっぱい
載っていて、やはり、百科辞典や図鑑などが
家に1冊あるといいな。って思いました(*^▽^*)