マーグレット E.レイ, H.A.レイ, 中川 健蔵- おかえりなさいスポッティ
- 中島 京子
- ココ・マッカリーナのしみこむしみこむえほん
を読んで、この絵本のことを知りました。ずっと、読んでみたいと
思っていて、やっと読むことが出来ました。
ママ業をして、もうすぐ5年の月日が流れようとしています。
この絵本を読んでいたら、ググッと心を打たれるものがありました。
上の娘を産んですぐ、なんか娘は、みんなと違うなあ。
と強く感じるようになりました。
一般の育児書に載っている成長過程より、娘の成長は遅れている
ような気がする。。。娘が、生後9ヶ月になっても、
おすわりもできなくて、おすわりの状態に持っていってあげると
後ろに、ごろん。とひっくりかえるので、のけぞった状態で
私の膝に寄りかかるようにして、いつも一緒に遊んでいました。
でも、生後9ヶ月にもなるとイヤイヤ期のはじまりで、
私も少しイライラしてしまうようになり、
ストレスも溜まった状態でした。そんなある日、ピンッとキレて
しまったことがありました。娘が、いくら頑張っても、
おすわりができないので無理やり背中を押して
「どうして倒れてくるの!」って、怒って娘を倒してしまいました。
もちろん娘は訳も分からず大泣きです。。。虐待ですよね(/TДT)/
それから、こども発達センターへ通うようになったんですけどね・・・
母として、いっぱいいっぱいだったんです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
この絵本を読んだら、みんなと同じでなきゃいけない。
なんてことはないんだ。と強い気持ちにさせられました。
中島京子さんの心温まる絵本にまつわるエッセイの中から
心のちっぽけな偏見をなくすと、
ほんとはものすごくいいことが
待っているのかもしれない。
スポッティは、9匹のきょうだいといつも一緒で、ひとりだけ
茶色の斑点模様と青い目をしたうさぎだったけれど、
ママが余計な憶測をしたばっかりに、傷つき悩んで家出をして
しまいましたが。。。ラストのシーンで泣けました。
すごく素敵な絵本です☆彡