上の娘が、幼稚園へ通うようになって、ちょうど1ヶ月が経ちました!
結構、園行事が多くて、毎日が、あっという間です。
ブログの更新も以前より、減ってしまいましたがマイペースで
続けていこうと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
今日は、娘たちの変わった絵本の楽しみ方を紹介したいと思います。
まずは、下の娘のおいしい!から~
- エリック カール, Eric Carle, もり ひさし
- 英語でもよめるはらぺこあおむし
みなさんも一度は手にとって読んだことがあるでしょう!
大人気の絵本『はらぺこあおむし』♪
この絵本は、先日、名古屋で開かれたエリックカールの世界展で
購入した、英語でも読める絵本。今日、娘に読んであげたら・・・
そういえば、お姉ちゃんは、お馴染みの絵本で、大型絵本を
図書室で読み聞かせの会で観たり、
- エリック=カール
- はらぺこあおむしギフトセット 「はらぺこあおむし人形と愛蔵ミニ絵本」
『はらぺこあおむし』人形のパネルシアター(人形劇)を観たり、
図書館で借りて何度も読んであげた事があったけれど、
下の娘は、初めての読み聞かせ(小さいときに一緒にパネルシアター
観たんだけど、きっと覚えていない。。。)と言っていいかも!
最初は、最近、とってもイヤイヤ期なので、「嫌!」って言って
絵本を見ようとしなかったんだけど、読み始めると近づいてきて
りんごや、なしの小さな穴に指を突っ込んできた!
そして、さらに進むと、おかしがずら~っ!と並んでいるページで
「あっ!ぺろぺろキャンディーだ☆」というと、絵本に急接近!!!
そして、ほんとに絵本(ぺろぺろキャンディー)をおいしそうになめだした!
「おいしいっ!」だって(^▽^;)
私は、その後、なめたところをティッシュで、ふき取ってしまったけれど
そのまま読み続けてあげたら、よかった。。。
私が幼少の頃、絵本は、よだれでページがくっついたりして
無理やり開いてページが破れ、大事にしていた絵本も台無しになり
悲しかった思い出があったので、そうさせてはならない!と思って
ベタベタしちゃダメ!なんて気持ちがあった。
でも、2歳の娘は、ほんとに自分も絵本の世界に入って
あおむしと一緒に、おなかいっぱい食べたかっただけなのに
邪魔してしまった。。。大人になると、こうして、本当の絵本の楽しみ方
絵本の醍醐味を忘れてしまうんですね。
子どもたちの感性は素晴らしいものを持っています。
- いせ ひでこ
- ルリユールおじさん
次は、お姉ちゃんの「おいしいっ!」から~
この絵本が、最近、特にお気に入りで寝るときも一緒です。
主人公の女の子とルリユールおじさんとのふれ合いを描いた作品。
この中で、女の子ソフィーが、植物図鑑を大事にしていて
その中の植物の木が大好きで、いろんな木の中でも、
アカシアの木が好き!というので、娘も、アカシアの木が
気になる木となり、お話の中で、アカシアのはちみつがおいしい!
というので、はちみつが口にしたくなりました。
実は、ちょうど我が家にも、アカシアのハチミツがあったのよ!
ハンガリー産のもので、ほんとおいいしいの!!!
他のハチミツは、もういらない!っていうくらい おいしい☆
カレルチャペック紅茶店 の紅茶に合うお菓子から検索できます。
ほんとに、おいしいよ☆
これを、見せたら娘は、「食べる!食べる!」
初めてハチミツをぺろり☆彡
「これ食べて、大きくなるね!」だって(*^.^*)
「これと、ねんねする!」といって
『ルリユールおじさん』の絵本とハチミツを
持って、今夜も眠っております(*^▽^*)