今日は、年が明けて初めての『あおぞら』の日でした。


以前、お話しましたが、上の娘は、成長発達において少し遅れがみられます。


そこで、生後9ヶ月の頃から、こども発達センターに通い続けています。


その一環の教室『あおぞら』へ毎週、2回。通っています。


今日の参加は、ほんとに久しぶりでした。


ずっと熱や風邪で欠席していたものですからA=´、`=)ゞ


お正月ということで活動は、『たこ作り、たこあげ』でした。


上手にできた たこを上げようと、みんなで外へ行きました。


活動の時は、いつも私も下の娘も一緒について遊びます。


娘は、自分の作った たこが気に入って、


飛ばすのを楽しみにしているようでした。そこで、風も吹いていなくて


娘の力では、飛ばせそうになかったので、代わりに私が走り


たこあげに協力しようと頑張りました。。。勢いよく走りました!


ドシ~~ン!


下の娘が、私が走っていくので、心細くなって一生懸命走り


付いてきていたようでした。それを、知らずに戻り


走ろうとした私とぶつかり、押し倒し、下敷きにしてしまいました!


泣き喚く娘の顔を見ると、タラタラ~っと、顔から血が流れていました。


おでこを石で強くぶつけてしまったのです!


私は、バカですガーン


上の娘が、喜んでくれる事ばかり考えて、下の娘の事を全く


考えていませんでした。。。


近頃の下の娘は、私から離れられず、ちょっと見えないと


泣いてばかりで、この時も抱っこしていたのを


「ちょっと、たこを飛ばすからね。」なんて嫌がるのを無理におろし


置いて走ってしまったのが、いけませんでした。


娘は、大ケガで「へ」の字に曲がった傷で深くかぎ裂きに切れ


きれいに治すなら、形成外科のある病院に紹介状を書きますから


移動して治療するかとも勧められましたが、


子ども発達センターの外科の先生が診て処置もできるというので


転院せずお願いしました。それでも、先生は、傷を診て


少し削って形を整え縫ったほうがいい。でも針のあとがつく。


また、テープで固定もできるが、どうしても少し傷が


ひらいてしまうけれど、どうしますか?と選択させられました。


お母さん次第です。と言われるので、とても迷いました。


結局、どの処置も完全には治らないというので、


わざわざまた痛い思いさせるのは、娘が可哀想だったので


テープで傷を寄せて治す方法を選択しました。


明日、明後日と洗浄のため通院します。


もう情けないですね。親である私が子どもの事を傷つけるなんて


どうしようもないですね。。。今までに何度か同じようなケースが


あって、母親である自信がないですしょぼん


このことをまた、旦那に正直に話せませんでした。


自分が押し倒したなんて。。。


今は「転んで怪我した。」としか話していません。辛いです(/TДT)/


私はダメ母です。