ドン フリーマン, Don Freeman, みはら いずみ
野はらの音楽家 マヌエロ



マヌエロというなまえのカマキリが

美しい音楽にききほれていました。


 野外コンサートがあるたびに、こうして


耳を傾けているので、マヌエロは、オーケストラの楽器を


ぜんぶ、しっていました。


 なかでも、お気に入りは、フルートに、トランペット


ハープ、そして、チェロでした。


「ぼくも、じぶんできれいな音を、だせたらいいなあ・・・・・・」


そこで、楽器を作ってみようと、水辺に生えているガマを

フルートのように小さなあなを、かじってあけました。


うまく音が出ません。。。


次に、ラッパの形をした花を見つけて、花をかりとり

トランペットのように、ふいてみました。


息を吹き込んでいるうちに、顔が真っ赤になって

どんなにふいても、音はちっとも鳴りません。。。


マヌエロが、しょんぼりしていると、

デビー・ウェブスターというクモが、


「ふたりで力を合わせれば、チェロがつくれるとおもうんだけど。」


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


うちの娘は、カマキリは苦手。実は、私も・・・(;^_^A

でも、このお話は、とても好感を持ちました。


最初は、カマキリが、コオロギやキリギリスのように

音を奏でるなんて無理でしょう?なんて思いました。


絵本の中でも、みんなに「無理だ!」って

言われたりしていました。


そこに、同じように、ひとりでは音を奏でられない

仲間のクモがあらわれて、ふたりの力を合わせればかお


願いは叶う☆彡というチョキ