下の娘の1歳6ヶ月健診へ行って来ました☆
全然、心配する事もなく、健診もスムーズにクリアしました。
問診で、積み木を5つ、積み上げるのも上手だったし、
犬、ごはん、靴、コップ、車、ボールの描かれたボードを見て
「ワンワンは、どれかな?」などの質問に、しっかり答えて指差して教えてくれて
言葉に表せるものは、ちゃんと「ポーンポン!」(ボールの事)と言って教えてくれました。
保健士さんと最後には、「バイバイ!」と言って手が振れるほど、余裕さえありましたo(^-^)o
すごい!すごい!
今では、ほんと何でもやります。机を台ふきで綺麗にしたり、
「歳いくつ?」と聞かれれば、人差し指で「1」と教えてくれる。
「ゴミ、捨ててきて!」と頼めば捨ててきてくれます。
本当に、お利口さんです。
1歳6ヶ月で、これだけできれば優秀だと思います(親ばかでスミマセン)
ほんとは比べる事はよくない事だと思いますが、
お姉ちゃんは、こうもうまくいかなかったので余計に、そう感じてしまうのです。
お姉ちゃんは、1歳6ヶ月健診の時は、歩くこともできなかったし、
つかまり立ちさへできず、身長が立って測れなくて、ひとりだけ横になって
身長を測りました。また問診も人見知りが激しくて、大泣きで何も出来ませんでした。
お姉ちゃんは、手に手をかけて育てたので、今も出来ないと頼って自分でやろうとせず
「出来ない。」「出来ない。」ばかり言っています。来年から幼稚園なのに困っています。
どうも幼稚園に私が付いてくるものだと思い込んでいる様子です( ̄ー ̄;
やはり、下の娘は、お姉ちゃんに手がかかるので、ほったらかしのことが多かったので
何でも、自分でやるしかないので、ついていこうといつも努力している感じです。
最近は、靴下を履こうとしたり、服は自分で脱ごうとするし、
私が手を出すと、自分でやるから、触らないで!と怒ってきます(;´▽`A``
姉妹なのに、こうも違うんですね!おもしろいです。
今日は無事に健診を終えてホッとしました。
これからも、娘たちの成長が楽しみです☆彡