松谷 みよ子, 瀬川 康男
いないいないばあ


この絵本は、お子さんのいるご家庭では、

ファーストブックに選ばれる絵本ではないでしょうか?

もちろん、うちの子たちも、そうなんですが・・・


下の娘も、もうすぐ生後8ヶ月になります。

今は、とにかく何もかもが、目新しくて、何でも手に取り、

口に持っていって、なめたり、手で振ってみたり、

とにかく忙しく動き回っています^^;


そんな娘には、いろんな絵本を読んできましたが、

中でも、やはりこの絵本がよく分かるようでお気に入りのようです。


この絵本は、「いない いない ばあ。」と遊びながら楽しめるので

きっと、好きなんでしょう。


昨日、この絵本を、私のひざの上に座らせて読んでやったら、

(私が後ろにいるので前には誰もいません。)

「いない いない ・・・」と言うと

娘がこちらに、顔を向けるんです^^

(後ろを向く)

「ばあ。」と言うと

絵本に顔を もどします。

(前を向く)


「今度は にゃんこが ほらね いない いない・・・」

と言うとまた、こちらを向く。

「ばあ。」で、絵本に向く^^


何度も「いない いない・・・」のところで

私の顔をのぞくんです!

その顔が愛しくて、とても可愛いんです^^


絵本は子供たちの表情を見るのも楽しみのひとつですよね!


ある某雑誌でも、こう書かれていました。




「赤ちゃんと絵本を楽しむときは、絵本を見るのは1割程度。

あとの8~9割は赤ちゃんの表情を見る」

という気持ちで、今だけしか見ることが出来ない赤ちゃんの

かわいい反応もたっぷりと楽しんで欲しいなと思います。


本当にそうだと思います。

子供たちと一緒に読む絵本は

いつも楽しいし、一度読んだことのある絵本もまた新しい感動や

発見などいろいろあって、とてもおもしろい。


この「いない いない ばあ」の絵本は 

いつまでも忘れられない1冊になりそうです。