きこりんのお友達のブログ

”現代数奇屋”をテーマとした外観が印象的。

日本の伝統の美しさ・情緒をテーマとし、


             風を感じるプランで御座いました。


住友林業の平屋も憧れがあるのでとても素敵でした。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ こきりんの森~住友林業で家づくり~-『家づくり奮闘記コンテスト』




きこりんのお友達のブログ


印象的な大屋根でシンプルで飽きのこない


   住友林業らしい外観で丸い窓が目を引きました。


テーマは“趣味・生活を楽しむ家”だそうです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ こきりんの森~住友林業で家づくり~-『家づくり奮闘記コンテスト』





きこりんのお友達のブログ

2×4フルセーブ工法のモデルハウスです。

「太陽光」:「蓄電池」:「燃料電池」のエコ商品を搭載し、


子育て世代を意識した展示場となっておりました。

外観はLCCを踏まえたタイル仕上を採用し、


室内空間では「フレンチカントリー」がテーマでした。


現実的な住まいイメージを踏まえたリアル展示場でした。


住友林業の2×4をはじめて目の当たりにしたのが「エコ住宅」


展示場としては空いている日だと感じましたがまるそこで生活を


しているかのような気分が味わえたのを覚えています音譜音譜音譜

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

こきりんの森~住友林業で家づくり~-『家づくり奮闘記コンテスト』


きこりんのお友達のブログ

「涼温房設計」「高い収納率」「L-60仕様」を設計に


盛り込み、上下階での水廻りを備えた2世帯住宅でした。

1階にはご両親の為の掘りごたつやオイルチークを採用。

2階ではテクノロジーコーナーを設け構造面の

             優位性を図れる提案でございました。


クリスマスツリー昨年のクリスマスに訪れましたクリスマスツリー


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ こきりんの森~住友林業で家づくり~-『家づくり奮闘記コンテスト』






きこりんのお友達のブログ

住友林業のお家で最初に訪れたのがこちらでした。


H型プランにより、風・太陽・緑を活かした「涼温房」を実現。

高級感のあるどっしりとした外観に、


     木質感を活かしたゆとりある室内空間となってました。


そして寝室までのスキップフロアーがどうしても再現したくて


4年半まへの当初のプランには取り入れておりました・・・・・にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ


こきりんの森~住友林業で家づくり~-『家づくり奮闘記コンテスト』



きこりんのお友達のブログ

こちらのモデルハウスは・・・


最近リニューアルをしたばかりだそうです。


ご無沙汰しておりましたOさんと2年半ぶりに


お会いしたのもこちらの相談スペースでした。


BF構法の特徴を活かした開放感溢れる

                 2世帯展示場でした。

住友林業ならではの太陽・風・緑を活かした涼温房設計に加え、


ママ目線の設計提案が盛り込まれていて妻も興味津津でした。



親世帯はウォルナットの無垢床の高級感ある和テイスト、


子世帯はオークなぐり調床材の明るく元気が出る

                         空間構成になっていました。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

こきりんの森~住友林業で家づくり~-『家づくり奮闘記コンテスト』


きこりんのお友達のブログ


こちらのモデルハウスは・・・


森の癒し”杉”が贅沢に使われておりました。


茶の間の提案など和の感覚をかねそなえていました。


外観には水平、垂直のラインで繊細さを生み出した

          新鮮な和の暮らしを提案していました。


住友林業らしい佇まいと杉の香りが印象的でした音譜

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ



こきりんの森~住友林業で家づくり~-『家づくり奮闘記コンテスト』


みなさんもこれまでハウスメーカーさんだけではなく


いろいろな会社や企業の様々な営業マンの方々と


会われて来たことと思いますが、住友林業さんの


営業のOさんとの出会いはとても印象的でした音譜


戸建住宅に興味を抱きまずは資料請求・・・と思いはがきで


何社かのハウスメーカや工務店のパンフレットを取り寄せ


当時は実家で生活していのでそこへ郵送されてきました。


それと同時に住友林業さんの営業のOさんは現れました音譜


最初はまだどこのお家がいいのか・・・何が特徴なのか・・・


戸建住宅の事を何も知らない自分に親身になってご教授


頂いたり些細な相談もメールでのやり取りや時間さえあれば


直接、お話してくれたりと年齢的には二廻り程離れてますが


丁重な対応でいつも安心と信頼をさせてもらえる存在です。


そんなOさんだったから住友林業と契約出来たのかも・・・


と今更ながら考えたりします。ハウスメーカー選びは


営業さんとの巡り合いなのかも知れません・・・・・


最近では共通の趣味のカメラを通じて、Oさんおススメの


撮影スポットまでメールをくれたりしております音譜音譜



四季折々の奥深い魅力を魅せる

四谷の千枚田

鞍掛山(標高883m)に水源を持ち、


麓に広がる棚田は、約400年前には


          開墾されたと云われています。

山の中腹から出る湧き水は、

 

      大雨が降っても濁ることがありません。


水と緑にあふれた棚田は様々な動植物の住処にもなり、


                  奥深い魅力を生み出しています。



きこりんのお友達のブログ

合格ご興味のあるかたは是非どうぞ合格




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ


こきりんの森~住友林業で家づくり~-『家づくり奮闘記コンテスト』





きこりんのお友達のブログ
先日、建築許可を市に申請する為と概算見積もりを


算出する目的で建築予定地の地盤調査をしました。


住友林業ではスウェーデン式サウンディング試験で


敷地をしっかりとかつ確実な調査してくれています!!



こちらは、北欧のスウェーデン国有鉄道が1917年頃に


不良路盤の実態調査として採用し、


その後スカンジナビア諸国で広く普及した調査を、


1954年頃建設省が堤防の地盤調査として


                導入したのが始まりだそうです。


1976年にはJIS規格に制定され、現在では


JISA1221(2002)として戸建住宅向けの地盤調査の


ほとんどが本試験によって実施されているそうです。


ちなみに4年前の宅地への建築予定の際にも


同じ方法で丁寧な調査を行って頂きました音譜


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

こきりんの森~住友林業で家づくり~-『家づくり奮闘記コンテスト』



きこりん @sumirin_kikorin


[住友林業企画]


きこりんの森フォトコンテスト。


写真を送って、きこりんグッズをもらおう!!


先日撮影した作品を応募してみました音譜


虹みなさんからもそれぞれの素敵な春がたくさん虹


合格届けられているみたいなのでぜひ見てみてください合格


詳しくは ドキドキ「 #きこりんフォト春 」ドキドキご覧くださいドキドキにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

こきりんの森~住友林業で家づくり~-『家づくり奮闘記コンテスト』