相変わらず会社に、社長は来ません。
下請けなので、それでも仕事はあるし、回っているのだけど、社長の父の会長が亡くなったら、この会社も終わる気もして・・・
自分の定年が早いか?この会社がなくなるのが早いか?って気もする
お局様がいなくなった事で、お局様が決めていたやり方や、無駄な仕事がなくなって、結構ヒマ?な日もあったりする。
だから、給料安いけど、慣れた仕事だし、家から近いしって思うと、とりあえずこの会社にいようかって思うよねー
最近思うのが、元だんな対する意識がすごく変わって、付き合いやすくなった。
前は、LINEも電話も基本嫌で、「私の苦労も知らないで良いとこどり!」っていう思いが強かった(その通りだけど)
きっかけ?というかネットで、離婚して父と母に別々に引き取られた姉妹が、高校生になって、今は親友のように仲良しだという内容の話を読んでから、なんとなく意識が変わってきた。
両親のせいで、別々になってしまったけれど、会いたい時に会える環境を作ってあげてた事は、一番いい事だなと思った。
元だんなに、就活をめんどくさいという長男の相談をして、男親として話をしてほしいと伝えたら、数日泊まらせ、仕事仲間との飲みに連れだし、色んな話を聞かせてくれるらしい。
私としては、言いたいこと山盛りだけど、言えば「就活した事もないのにわからんやろ」っと言われてしまうので。怒
離婚の後ろめたさや、男一人でかわいそうだという思いから、甘やかしてきたせいか、性格がひねくれてて、本当に腹が立つ。
男同士で語り合ってきてくれって感じ。
新幹線代を出してもらって、都会に遊びに行けるので、本人もうれしいだろうし、子供も成長した今となっては、ちょうど良い旅行先な感じ。
次女も、夏休みに続き、年末も遊びに行く予定で、今回はディズニーに行くらしい。
同じく12月に、彼と次女と3人でユニバに行こうと考えてる私なので、1か月の間に、ユニバとディズニー両方行けるという贅沢さ
唯一の、残念な所が、次女にとって、長女が一緒にいるならもっと楽しめるだろうけど、1年に1回しか帰ってこない長女は、予定盛りだくさんで、きっと無理っぽい。
だから、ユニバもディズニーも子供は次女のみ。
そこが、少しかわいそうだけど。
その代わり、一人だから好きな物買ってもらって楽しんでほしい。
子供の話もフツーに相談できるようになり、これが「共同育児」というやつ?
と思ったりしたけど(育児もう終わりかけなのに・・・)
いやいや・・・その前に養育費だろ。
と思うけれど、なんだかんだ子供がほぼ1人みたいになったら(現状長男いるけど、いないと)洗濯物の少なさに驚き、おかずも少なくて済むし、本当に楽になったーと思う。
お金も学費とかでかかってるんだけど、お金を稼げない3人を抱えてる時期に比べると、精神的に追い込まれてる感が少なくて済む。
養育費がないのに、成人式のスーツ代を払ってくれただけで、感謝すらしてしまう私の心の寛大さ。
1人でやっていく生活になれてしまったからだろうか・・・
うちの子はやっぱり父親が好きだし、行き来できる状況にしてあげた事は、良かったと思う。
色々、モヤッた時期もあったけれど、子供が成長してきて、これで良かったんだと思えるようになりました。
私の彼との距離感は、きっと元だんなの彼女との距離感には負けてるけれど、いつか「お母さんが幸せならいい」と思ってくれるほど成長してほしいと思うのです。