文化祭、体育祭シーズンですね。
去年は、お局様の嫌がらせで、かなり前から伝えてた文化祭の日に、お局様が旅行に行った為、いけませんでした
今年は、そんな人もいないし、休みも取りやすい。
仕事的に1日休んでも・・・と思っていたんだけど、たまたま休んでる人も出たので、次女の吹奏楽の演奏を見て、3時ごろから仕事に行きました。
それでも、快く「楽しんできてくださいね」と言ってくれるMさんには感謝です。
文化祭、体育祭を見るのも、次女で最後。
しみじみとしました。
吹奏楽の演奏は、私でも知っている人気の曲などで、生徒たちもすごく盛り上がって、掛け声もあったりで、とても良くてジーンとしました。
次女のソロの部分には少しウルっとしてしまった。
次女のママ友は1人もいないです。
一緒に行く人や話す人は、全くいないのですが・・・
たまたまとなりにいた方が、吹奏楽の3年生のお母さんで、話しかけられ、
「○○さんのお母さん?うちの子の話によく出てくるよ。かわいいーって言ってたよ。今の金管楽器の子たちはすごく仲良しみたいだねー」って。
家では部活の話をあまりしないので、何も知らない私は、そんな話を聞けてうれしかった。
次女は基本インドアだと思うし、マンガ、YouTube、絵を描くをひたすらしてる子だけど、学校では友達と今時の子らしく、遊んでるのを見てうれしくなった。
元気でなにより
にしても、うちの家族は私もそうだけど、個人個人バラバラだと思う。
自分の好きな事をそれぞれがしてて、必要以上に入り込まないし、話もしないなー
たぶん、みんなが干渉されるのが嫌な性格なんだと思う。笑
寂しい気もするけど、自分もそうだったし、まーいっかと思ってしまう私。
今日、久々に話した長男が、
「仕事したくないから、1年休学して海外行きたい」とか言ってきた。
「まぁ、いいんちゃう?若いしやってみたい事やってみたら?好きにしやー。今給付の奨学金あるけど、無理になったら自分で借りればいいし、本気で考えるなら、調べるなり、学校で相談するなり、もっと話し詰めてから母に話して」
「もう成人だし、自分で生活していけるなら(ここ重要!)後は何しても自分の責任だし、なんでもやりたい事やってみたら」
と言っておいた。
前から、半分冗談、半分本気で、
「就職決まらなかったら、ワーキングホリデーや青年海外協力隊にでも行って来たら?とりあえず、うちは出てね」
って話していて、自分中心の、思いやりのない、長男はホント一人暮らしをするべき!だと思ってる。
海外に行きたいと言っている長男が、自分で調べて留学するとはあまり思えないけれど(超めんどくさがりの他力本願だから)でもやるなら協力するし、きっと根がまじめな長男は、冒険できなくて、就職する気もする
絶対無理なとこを奇跡的に受かった大学なので、ここを中退するとも思えないし。
1度引きこもりになってた長男が、また引きこもりになるとも思えないし。
自分の人生好きにしやーと思ってる。
長女が、反対を押し切って舞妓になったけれど、挫折する訳でもなく、仕事大好き人間としてがんばってるので、そう思うようになった。
私のように、トリマーになれない事を30年も後悔するより、好きな事やって失敗したら、また次にいけばいいんちゃう?と今は思ってる。
最近自分の体に老いを感じるし、子供どころではない。
季節の変わり目は嫌ねー
50から60歳の10年は、子育ては次女のみ。
たぶんそれなりに健康だから、あとは、自分の人生を楽しむ時にしようと思ってる。