お盆休み中、元だんなの所に初めて遊びに行かせた長男と次女ですが、やっぱり都会は楽しい場所も、おいしい食べ物もたくさんあって、楽しめたようです。
写真を何枚か送ってくれたけれど、東京や鎌倉、横浜と色々行ってました。
養育費を払ってないから、今回の旅行でたとえ10万使ったとしても、安いもんだなと思う。
それで、「色んな所に連れてってくれる優しいお父さん」という、印象になるのだからやっぱり「いいとこどり」だよなと思う。
どうも、彼女も一緒だったらしく、あーやっぱりまだ付き合っていたのか、と思った。
なぜに、再婚しないのだろう。
再婚してくれた方が、私としては嬉しいのだけど…
そんなモヤっとした気持ちも最初はあったけれど、急遽決めた彼との旅行でそんな思いも薄れていった。
来年の夏休みもこんな感じでいっか、と。
旅行中は台風が近づいていて、雨かも?という天気だったけど、運よく、暑すぎず、風がとても気持ち良かった。
竹島まで続く橋を渡ると、神社があってそこで御朱印をもらい、島の周りをぐるっと回って歩く。
のんびり歩いても1時間で終わってしまう所。
島全体がパワースポットで、パワーをもらえたかわからないけれど、波の音と海の香りはいいもんだ
次の日は、ほんと小さな竹島水族館へ。
ここは、テレビなどで紹介されていたので、興味があったのだけど、私はとても気に入った。
水槽の中の生物よりも、飼育員さんの紹介文が何よりおもしろい。
それを一つ一つ読んでいるだけで、結構な時間が過ぎてしまう。
老眼の彼は、少し目を離すと、ベンチで休んでいたけれど…(コラッ!)
それからいかにもB級博物館の「竹島ファンタジー館」へ。
これ、展示方を変えたらもう少し、良さも伝わるんだろうけど、この昭和の怪しげなライトの色が…
「秘宝館みたいだ」
と彼が言っておりました…
すごい数の貝を組み合わせて作ってるから、すごいんだけどさ。
なんで、このライトなん?
その繊細さが、よく見えないんですけど?
ちょうど午後から出発して、1泊でも十分すぎるくらい特に何もない所ですが、のんびり過ごせて良かったです。
最初はいつも通りただ会うつもりが、少し足を伸ばしてみたら、こんな違った風景を見る事も、楽しさを感じる事もできるんだーと。
気がつけば子供もだいぶ大きくなったし、あーこういう時間の使い方も出来るんだって。
また行きたいなぁー